本文までスキップ
当サイトでは、JavaScriptを使用しております。 JavaScriptを有効にしていただきますと、より快適にご覧いただけます。
室町時代、歴史の舞台を歩こう 花の御所室町第周辺の史蹟や相国寺、応仁の乱勃発地の上御霊神社等を訪ねます。 ※距離:3km
所要時間 3時間
足利義満によって明徳3年(1392)に建立された相国寺は、竣工までに約10年を費やしたと伝えられている。現存する日本最古の法堂の天井画は、狩野光信筆の「蟠龍図」で、鳴き龍とも呼ばれる。総門をくぐると、参道が松並木のあいだを縫うように伸びる。境内の承天閣美術館などは見ごたえ十分。〈坐禅・維摩会〉毎月第2・第4日曜日の9時から実施。ただし、1月第2日曜日、8月第2・第4日曜日、12月第4日曜日は休会。※その他、行事などのため、休会有り。坐禅(約60分)、法話(約30分)、外国人可(ただし、英語対応不可)団体不可
TEL:075-411-9990 FAX:075-411-9993
Copyright (C) Kyoto Tourism Federation. All rights reserved.