古来より民衆の間で信仰のあつい七福神は京都が発祥の地とされ、特に新春巡拝は功徳が大きいとされ人気がある。各社寺にて御軸・大護符(色紙)・御宝印帖が用意してある。
◇ゑびす神(商売繁盛) ゑびす神社
◇大黒天(開運招福) 松ヶ崎大黒天
◇毘沙門天(七福即生) 東寺
◇弁財天(福徳自在) 六波羅蜜寺
◇福禄寿神(延寿福楽) 赤山禅院
◇寿老神(不老長寿) 革堂(行願寺)
◇布袋尊(諸縁吉祥) 萬福寺
備考 | 2月以降は毎月7日に押印 |
---|---|
お問い合わせ |
都七福神事務局(六波羅蜜寺) 電話番号: 075-561-6980 |
開催場所 | 六波羅蜜寺、他 |
---|---|
住所 | 京都市東山区大和大路通五条上ル東入ル |
交通手段 | 〈ゑびす神社〉 ◆市バス「四条京阪前」下車、徒歩5分 〈松ヶ崎大黒天〉 ◆市バス「松ヶ崎大黒天」下車、徒歩3分 〈東寺〉 ◆市バス「東寺南門前」下車 ◆近鉄京都線「東寺」駅下車、徒歩10分 〈六波羅蜜寺〉 ◆市バス「五条坂」、または市バス「清水道」下車、徒歩10分 〈赤山禅院〉 ◆市バス「修学院離宮道」下車、徒歩15分 〈革堂 行願寺〉 ◆市バス「河原町丸太町」下車、徒歩5分 ◆京阪本線「神宮丸太町」駅下車、徒歩10分 〈萬福寺〉 ◆JR奈良線「黄檗」駅下車、徒歩5分 ◆京阪宇治線「黄檗」駅下車、徒歩5分 |
Webサイト | https://miyako7.jp/ |