1. Home
  2. 連盟会員のご紹介

連盟会員のご紹介

観光・文化施設

海の京都

  • 名称舞鶴港とれとれセンター
    所在地舞鶴市
    連絡先0773-75-6125
    Webサイトhttp://www.toretore.org/
    メッセージ魚屋に並んでいる魚介類を目の前で料理してもらい、海鮮焼き・おさしみとしてすぐ食べられるのが大好評!獲れたてのネタの寿司店・海鮮丼中心の食事処、その他、かまぼこ・ちくわ専門店など、レストランも併設しています。

  • 名称天橋立総合事業株式会社
    所在地宮津市
    連絡先0772-22-5304
    Webサイトhttp://www.viewland.jp/
    メッセージ天橋立の南に位置する文珠山の山頂から天橋立を縦に望むと展望台からの眺望がまるで天に舞う昇龍のように見えることから、飛龍観と呼ばれています。

  • 名称丹後ちりめん歴史館 今井織物 株式会社
    所在地与謝野町
    連絡先0772-43-0469
    Webサイトhttp://www.mayuko.com/
    メッセージ絹織産地最大規模のシルク直売工場です。館内では絹織物の織り上げ工程を無料で見学することができます。歴史的産業遺産として希少な老舗の工場群は、ノスタルジックで昭和レトロな風情を体感できます。

  • 名称一般財団法人 丹後王国食のみやこ
    所在地京丹後市弥栄町
    連絡先0772-65-4461
    Webサイトhttps://tango-kingdom.com/
  • 名称公益財団法人 丹後地域地場産業振興センター
    所在地京丹後市網野町
    連絡先0772-72-5261
    Webサイトhttp://www.tango.jibasan.jp/
    メッセージ丹後ちりめんをはじめとする地場産品を一堂に揃えた特産品ショップです。お土産やご贈答にぜひご活用ください。また、染色体験(火曜日定休)や、毎週日曜日には「たんご朝市」を開催しています。

森の京都

  • 名称道の駅 「京丹波 味夢の里」
    所在地船井郡京丹波町
    連絡先0771-89-2310
    Webサイトhttp://ajim.info/
    メッセージ京都の南北をつなぐ京都縦貫道の全線開通に伴い「道の駅 京丹波 味夢の里」がグランドオープンしました。
    京丹波の新しい玄関口として、京都縦貫自動車道で唯一お食事・お買い物を楽しんでいただける施設として、丹波栗や丹波黒(黒豆)をはじめ、丹波大納言小豆、丹波マツタケ、水菜、鮎など京丹波を代表する特産品はもちろん米・野菜など、その他特産加工品を一堂に取り揃えて皆様のお越しをお待ちしています。

海の京都・森の京都

お茶の京都

  • 名称公益財団法人 京都府公園公社
    所在地宇治市
    連絡先0774-21-0353
    Webサイトhttp://www.kyoto-park.or.jp/
    メッセージ宇治市街が一望できる広々とした丘陵地に、スポーツ施設と自然ゾーンが融合した運動公園です。1年間を通して様々なイベントを行ったり、自然ゾーンでは桜のライトアップやつつじのライトアップなど花の名所となり家族で1日楽しめます。

  • 名称株式会社 丸久小山園
    所在地宇治市
    連絡先0774-21-3151
    Webサイトhttp://www.marukyu-koyamaen.co.jp/
    メッセージ宇治茶の特産の抹茶ができるまでを見学できる。見学内容:ビデオ→工場見学→審査室見学→茶室見学→ひきたての抹茶を試飲や点て方(無料)→買物/約90分

  • 名称公益財団法人青少年野外活動総合センター
    所在地城陽市
    連絡先0774-53-3566
    メッセージ宿泊室、研修室、集会室、プール、キャンプ場、運動広場、フットサル場、雨天可能のバーベキュー場等を備え、キャンプファイヤー、クラフト、ウォーキングゲームもできます。希望によりキャンプカウンセラーのアドバイスも受けられます。

  • 名称八幡市立 松花堂庭園・美術館
    所在地八幡市
    連絡先075-981-0010
    Webサイトhttp://www.yawata-bunka.jp/syokado/
    メッセージ松花堂庭園は、江戸時代初期(寛永年間)に石清水八幡宮の社僧として名を馳せた「松花堂昭乗」ゆかりの庭園です。敷地内には松花堂昭乗のテーマ館「松花堂美術館」や松花堂弁当の「吉兆松花堂店」を併設しています。

  • 名称有限会社 みどり農園
    所在地井手町
    連絡先0774-82-2654
    Webサイトhttp://ameblo.jp/midolinouen-kyoto/
    メッセージ500m程の山道を軽くハイキングしながら季節感のある自然の幸と味覚を満喫して頂けます。ハイキングの後はゆっくりと川のせせらぎを聞きながら、バーベキューとリフレッシュのお時間を楽しんで頂けます。

  • 名称株式会社 福寿園
    所在地木津川市
    連絡先0774-86-3911
    Webサイトhttp://www.fukujuen.com/
    メッセージ京都本店では、王朝文化を伝える宇治茶と京物の提供。宇治茶工房では、お茶づくりからお茶の楽しみ方までを体験でき、宇治茶菓子工房では、できたての宇治茶銘菓「宇治のみどり」が楽しめます。
    ※写真は「福寿園京都本店」

竹の里・乙訓

  • 名称サントリービール 株式会社 京都ビール工場
    所在地長岡京市
    連絡先075-951-4151
    Webサイトhttp://www.suntory.co.jp/factory/
    メッセージビールの製造工程の案内所要時間/約60分(試飲時間含む)

京都市

  • 名称公益財団法人手織技術振興財団 織成舘
    所在地京都市上京区
    連絡先075-431-0020
    Webサイトhttps://orinasukan.com
    メッセージ西陣織の帯地製造業の店舗兼住居として建てられた伝統的な家屋(織屋建)を活かした手織りミュージアムです。観世流シテ方片山家伝来の復原能装束・時代衣裳・全国の手織物の観賞の他、工場見学や手織り体験もできます。(要予約)
  • 名称西陣織会館
    所在地京都市上京区
    連絡先075-451-9231
    Webサイトhttp://www.nishijin.or.jp/
    メッセージ衣文化の伝統を肌で感じとることができる伝統産業見学施設です。きものショーの上演や、十二単・舞妓・芸妓の着付のほか、きもの(小紋)の着付1日外出や、ミニ手織機による手織体験などを実施しています。
    1階きものショー、土産コーナー
    2階西陣工房、展示・即売コーナー
    3階史料室

  • 名称西陣くらしの美術館 株式会社 冨田屋
    所在地京都市上京区
    連絡先075-432-6701
    Webサイトhttp://tondaya.co.jp
    メッセージ国の登録有形文化財の町屋をご見学頂き、古くからつちかわれたしきたりの話をお楽しみ下さい。「生きた町家」に触れることができます。またご希望に応じて、着物の着付けやお茶席体験、伝統弁当も体験いただけます。

  • 名称一般財団法人 京都府立植物園協力会
    所在地京都市左京区
    連絡先075-791-8571
    メッセージ日本有数の植物園である京都府立植物園の植物の育成補助や園内ガイド、園芸相談、園芸品の販売等を通じて植物園の発展と入園者サービスの向上に努めています。

  • 名称公益財団法人 国立京都国際会館
    所在地京都市左京区
    連絡先075-705-1205
    Webサイトhttp://www.icckyoto.or.jp
    メッセージ国際文化都市京都に日本初の国際会議場として1966年に開館いたしました。156,000㎡の広大な敷地に、本館、アネックスホール、イベントホール、日本庭園、駐車場を備え、会議専用のコンプレックスエリアを形成しています。

  • 名称京都さがの館
    所在地京都市中京区
    連絡先075-241-5589
    Webサイトhttp://www.saganokan.com/
    メッセージ京都の中心街で和装を楽しんで頂けるよう、厳選された着物をレンタルにてご提供しております。
    気軽にお召し頂ける町着や浴衣はもちろん、本格的な高級振袖や二尺袖もご用意し、幅広いニーズに向けてご用意しています。
    もちろん、着物のレンタルだけではなく、着付け(所要時間:15~20分)まで基本プラン内に入っているため、ご来店された時とは別人のような和服スタイルで、すぐに京都の町を散策して頂けます。
    またオプション(別途追加料金)として、プロのヘア・スタイリストがお客様にお似合いのへアセットをいたします。
    衿や帯をグレードアップし、小物をプラスしてより個性を出して頂くことも。
    さらに広々とした和風空間を備えているため、館内撮影や日本文化体験にて思い出を増やすこともできます。
    販売スペースでは可愛く上品な和雑貨を多数ご用意。京あるきのオリジナルグッズも販売しております。
    お気に入りの着物とプロのセットに身を包んで、素敵な一日をお楽しみください。

  • 名称株式会社 京都鶴屋 鶴寿庵
    所在地京都市中京区
    連絡先075-841-0751
    Webサイトhttp://www.kyototsuruya.co.jp/
    メッセージ新選組壬生屯所跡にある和菓子店です。店内には、ひと息つける茶席があり、季節の和菓子と抹茶のセットが味わえます。
  • 名称京都絞り工芸館
    所在地京都市中京区
    連絡先075-221-4252
    Webサイトhttp://shibori.jp
    メッセージ二条城近くに位置する、マスコミにも多数取り上げられる唯一の絞り染め専門のテーマ館です。伝統の技を後世に残す為、絞り職人衆京都絞栄会が製作し所蔵してきた屏風、額などの作品を公開しています。絞り体験は全国で唯一、絹の布を絞り、染めまで体験できます。

  • 名称公益財団法人 京都文化財団 京都府京都文化博物館
    所在地京都市中京区
    連絡先075-222-0888
    Webサイトhttp://www.bunpaku.or.jp/
    メッセージ京都の歴史と文化をわかりやすく紹介する総合的文化施設です。映像ホールでは、京都ゆかりの日本映画の名作を上映しています。1階の「ろうじ店舗」は江戸時代末の京の町家の表構えを復元。食事やショッピングができます。別館は旧日本銀行京都支店で国の重要文化財です。

  • 名称京の手創り体験 有限会社地域観光情報研究社
    所在地京都市上京区
    連絡先075-415-5777
    Webサイトhttp://kyotedukuri.jp
    メッセージ京都の伝統工芸の中から漆器(合成製品)加飾(色絵、蒔絵、沈金、箔押しの4種類)、扇子上絵付け、和本つくり、金彩友禅(額装)、京桐箱型絵付けを愉しんでいただき、作品をお使いいただく手創り体験です。
  • 名称一般財団法人 宗教文化研究所
    所在地京都市下京区
    連絡先075-342-5345
    Webサイトhttp://www.iz2.or.jp/
  • 名称京都テルサ
    所在地京都市南区
    連絡先075-692-3400
    Webサイトhttp://www.kyoto-terrsa.or.jp/
    メッセージ856名収容のテルサホールや会議室は、式典、講演、研修などにご利用いただけます。レストランもあり、パーティーにもお使いいただけます。また、大型バス駐車場は、予約制でどなたでもお使いいただけます。

  • 名称さがの温泉 天山の湯
    所在地京都市右京区
    連絡先075-882-4126
    Webサイトhttp://www.ndg.jp/tenzan/
    メッセージ地下1200mから湧き出る自家天然温泉です。泉質はナトリウム・カルシウム塩化物泉で、別名「熱の湯」と呼ばれています。この塩分が皮膚について汗の蒸発を防ぐため、いつまでも暖かく保温効果が高いです。毎週土・日曜は京都最大級の炭酸泉も楽しめます。

  • 名称株式会社 東映京都スタジオ 東映太秦映画村
    所在地京都市右京区
    連絡先075-864-7716
    Webサイトhttp://www.toei-eigamura.com/
    メッセージ時代劇セットでの撮影見学はもちろん、撮影の舞台裏の面白さも目の当たりにできます。時代劇スターに変身できるスタジオや、多彩なイベントやアトラクションも楽しめ、寺子屋や殺陣などの体験講座もご用意しています。

  • 名称一般財団法人 京都府総合見本市会館
    所在地京都市伏見区
    連絡先075-611-0011
    Webサイトhttp://www.pulseplaza.jp/
    メッセージ大型の見本市や展示会をはじめ、各種イベントに利用できます。5,400平方mの大展示場のほか、第1、第2展示場、最上階のラウンジや、588席の稲盛ホール、会議室、レストランなどが揃います。

  • 名称有限会社 ワックジャパン
    所在地京都市中京区
    連絡先075-212-9993
    Webサイトhttp://wakjapan.jp/
  • 名称京都着物レンタル夢館
    所在地京都市下京区
    連絡先075-354-8515
    Webサイトhttps://www.kyoto.yumeyakata.com/
    メッセージ創業160年以上続く京都の呉服屋を母体にした着物レンタル店です。
    五条通りに面した店舗は、京都駅や祇園・清水寺など観光地へのアクセスもよく、観光の拠点としてご利用頂いております。
    レンタル着物は女性、男性、お子様用まで幅広く取り揃え、振袖や訪問着、袴など種類も豊富。ご家族やカップルで賑わっています。
    言語は英語、中国語、韓国語にも対応、海外からのお客様も多く受け入れております。
    オリジナル柄の着物や浴衣も制作しており、ファッション誌でも注目され、テレビ取材等メディア掲載も多数。
    一押しは プロカメラマンによる「ロケーション撮影」京都の町を背景にご家族やグループ全員が写ったお写真が残せて、大変満足度の高いプランとして人気です。

  • 名称京都着物レンタル 梨花和服
    所在地京都市東山区
    連絡先075-533-9555
    Webサイトhttps://ewha-yifu.com/
    メッセージ京都着物レンタル 梨花和服は京都の祇園、嵐山、清水寺、京都駅に4店舗運営。
    人気のレース着物や1点もののアンティーク着物から、定番の観光向け着物まで豊富なレンタル着物・レンタル浴衣を取り揃えております。また各店舗が観光地や駅まで近く、観光に最適な立地です。
    わかりやすくシンプルなプランでサービス提供をしており、カップル割や学割もご用意しております。手ぶらで着物レンタルが可能ですので、ぜひお気軽にご利用くださいませ。

その他

  • 名称サントリースピリッツ株式会社 山崎蒸溜所
    所在地大阪府三島郡島本町
    連絡先075-961-1234
    Webサイトhttp://www.suntory.co.jp/