 11. 3(祝)予定
      
        11. 3(祝)予定
      
    田山花踊り
色とりどりの切紙を四段に飾り重ね、上端にゴヘイと枝垂れ花をさしたシナイを背負い胸につけたカンコで調子をとりながらの...
 11. 3(祝)予定
      
        11. 3(祝)予定
      
    色とりどりの切紙を四段に飾り重ね、上端にゴヘイと枝垂れ花をさしたシナイを背負い胸につけたカンコで調子をとりながらの...
 11. 3(祝)
      
        11. 3(祝)
      
    二条城の清流園で行われる恒例の茶会。
 11. 3(月・祝)
      
        11. 3(月・祝)
      
    鷹匠の実演や、ツリークライミングなどの企画が目白押し。牧場内レストラン「ハイジのキッチン」での焼き肉ランチやスイー...
 11. 3(月・祝)
      
        11. 3(月・祝)
      
    綾部市の文化的シンボル・私市円山古墳で各種模擬店が出店されるほか、さまざまなパフォーマンスが会場を盛りあげます。墳...
 11. 3(祝)〜 11. 30(日)の金・土・日・祝日
      
        11. 3(祝)〜 11. 30(日)の金・土・日・祝日
      
    紅葉が見頃の時期にあわせて、園内をライトアップします。美しく造形された庭園美の中に点在する色鮮やかな紅葉の鑑賞をお...
 11. 5(水)〜 11. 15(土)
      
        11. 5(水)〜 11. 15(土)
      
    十日間念仏を唱え、極楽往生を願う行事です。15日には本尊阿弥陀仏の特別参拝や小豆粥の接待(有料)もあります。
 10. 25(土)~ 11. 3(祝)
      
        10. 25(土)~ 11. 3(祝)
      
    ハンディキャップを抱える子供たちとプロ・アマのアート作家による作品展。会期中はコンサートや来年の干支「午(うま)」...
 10. 25(土)~ 11. 3(祝)
      
        10. 25(土)~ 11. 3(祝)
      
    通常非公開の二十六坊境内図、弁財天十五童子図他を公開
 10. 25(土)〜 11. 3(祝)
      
        10. 25(土)〜 11. 3(祝)
      
    両界曼荼羅、弘法大師の御軸
 10. 25(土)〜 11. 3(祝)
      
        10. 25(土)〜 11. 3(祝)
      
    塔内に安置されている薬師如来坐像(重文・一木造・平安時代後期)を拝することが出来る。
 10. 25(土)〜 11. 30(日)
      
        10. 25(土)〜 11. 30(日)
      
    五重塔(国宝)初層公開。 ※五重塔開扉は11/3まで。
 10. 25(土)~ 12. 29(月)
      
        10. 25(土)~ 12. 29(月)
      
    トロッコ嵐山駅からトロッコ亀岡駅までほぼ全線で楽しめ、ビューポイントでは徐行運転します。手を伸ばせば届きそうなほど...
 11月上旬〜3月中旬
      
        11月上旬〜3月中旬
      
    ブリしゃぶ(11月中旬~3月)カニ料理(11月上旬~3月)かにフルコース(11月上旬~3月)
 11. 7(金)
      
        11. 7(金)
      
    阪急沿線の本市観光スポットを巡るガイドツアー 集合:阪急東向日駅 東改札口
 11. 7(金)
      
        11. 7(金)
      
    貴船大神が火の神からお生まれになったという神話を、今に伝える最も重要で神秘的な神事。火の霊力で罪穢を祓い浄める「祓...
 11. 7(金)〜 11. 9(日)
      
        11. 7(金)〜 11. 9(日)
      
    コケ栽培品、コケ生態写真、コケアート・工芸品展示、苔庭ジオラマ、コケグッズ販売。
 11. 7(金)~ 11. 30(日)
      
        11. 7(金)~ 11. 30(日)
      
    相阿弥作の「池泉回遊式の庭園」が夜の光のなかに浮かび上がります。
 10. 24(金)~ 12. 14(日)
      
        10. 24(金)~ 12. 14(日)
      
    秋の特別展:寺宝を展観。夜間特別拝観では禅院らしく奥行きのある庭園が訪れる人を幽玄の世界に誘います。
 10. 24(金)~ 12. 14(日)予定
      
        10. 24(金)~ 12. 14(日)予定
      
    夜間特別拝観期間では紅葉の名所と名高い境内全順路を点灯する。毎年変わるテーマに沿った波心庭は必見。
 11. 8(土)
      
        11. 8(土)
      
    全国から奉納された火焚串10数万本を焚き上げる火焚神事が行われます。(14時~祭場)また、夕刻より本殿前で御神楽が...
 11. 8(土)
      
        11. 8(土)
      
    「かにかくに祇園はこいし寝るときも枕の下を水のながるる」と刻まれた歌碑の前で、祇園をこよなく愛した明治の歌人・吉井...
 11. 8(土)
      
        11. 8(土)
      
    塔内に安置されている薬師如来坐像(重文・一木造・平安時代後期)を拝することが出来る。
 11. 8(土)
      
        11. 8(土)
      
    抹茶、てん茶体験、茶室体験、古典芸能(講談)鑑賞
 11. 8(土)~ 11. 9(日)
      
        11. 8(土)~ 11. 9(日)
      
    地域文化団体等のステージ発表、農林産物品評会、各種イベント、作品展示などが行われる。また、屋外では特産品等の模擬店...