【京都府立植物園】桜
園内に約180品種、約500本の桜を植栽・展示する。北山連峰を背景に、染井吉野、八重紅枝垂などが見られる。4月中旬...
園内に約180品種、約500本の桜を植栽・展示する。北山連峰を背景に、染井吉野、八重紅枝垂などが見られる。4月中旬...
しだれ桜の古木である「千眼桜」は満開期間が短く、人の目線で見える一重の純白の花は見応えがある。
ソメイヨシノ、シダレザクラ、サトザクラが咲き誇る。
油土塀の向こうから顔を出す桜がモノトーンの石庭に華やぎを添える。
豊臣秀吉の菩提を弔う正室、北政所ねねが建立した寺。拝観口すぐにある八重桜や「高台寺桜」の名を持つ重関門の山桜、方丈...
大沢池周辺 染井吉野など(約500本)
山の地形を生かした緑豊かな公園は、春は桜やツツジ、秋は紅葉などが四季折々の美しさで、訪れる人の目を楽しませてくれる。
京のど真ん中、京都御所のある御苑は、しだれ桜、里桜と春の散策が楽しい。
多くの桜が咲く広大な境内は、市民の憩いの場となっている。4/27~5/12 京都古文化保存協会春の特別拝観山門楼上...
中ノ島公園から大堰川の堤、天龍寺西裏の亀山公園、そして嵐山と至る所で桜が咲き乱れている。
約1,000本の桜が咲く。清水の舞台から遠く子安塔へと眺める素晴らしさ。
八坂神社の背後に広がる円山公園は、しだれ桜や染井吉野、山桜など約650本あり、中でも園内中央の「祇園のしだれ桜」は...
本堂の南側にある桜樹「たてかわ(縦皮桜)」は、春日局お手植といわれ、水上勉氏の「桜守」にも登場する江戸彼岸系の桜。
比叡山山麓の八瀬は、桜や紅葉の名所として名高い。桜が比叡山ケーブルに沿って咲き乱れる。
三門付近は桜の木が多く、三門に上がって楼上から桜や京都市街を一望できる。
山門から参道沿いに咲く桜「吉野桜」。吉野太夫を偲んで植えられたもの。山桜、ソメイヨシノ、紅垂れなど100本の桜が1...
宸殿前庭、勅使門前の見事なしだれ桜が有名。普段はひっそりとした殿舎も、この時期ばかりは、にぎわいを見せる。
山科駅から500m北にある疏水べりの散策路は、四ノ宮の暗きょまで桜並木が続く。
観音堂が桜色に包まれます。
城南宮のしだれ桜は花にたっぷりとした重量感があり、緑の芝生に映えて美しい。
古くから知られる「御室桜」は高さ約2mほどの背の低い桜で、根元から枝分かれし地面を這うように咲き集う。この「御室桜...
堂々たる構えの仁王門に、のびやかな風情の桜がよく似合う。
平安神宮の桜の見事さは、八重紅枝垂桜にある。神苑の門を入れば、頭上を埋め尽くす枝垂れ桜に一瞬息をのむ。
植物園西側の北大路橋と北山大橋の間、紅しだれの桜並木が見事。