
永観堂秋の寺宝展
もみじの古刹、永観堂禅林寺所蔵の重文・絵画の名品の数々を展観。
もみじの古刹、永観堂禅林寺所蔵の重文・絵画の名品の数々を展観。
枯山水の庭園「紫雲の庭」が紅葉で彩られる。広大な境内の紅葉も美しい。
紅葉するイロハモミジ、黄葉するイチョウ、オレンジ色のランシンボクなど都市部にいながらにして、1ヶ月以上にもわたり様...
三門から法堂にかけて群生し、三門から見下ろせば、まるで赤い絨毯を敷き詰めたように見える。紅葉の先に法堂のたたずむ様...
山門をくぐり、石畳の参道を進むと両側に大きな楓樹の紅葉が鮮やかに広がる。綾なす紅葉の上、右手に三重塔が浮かぶ。
カンラン約100点、席飾り5席を展示。(販売あり)
毎月15日に行われる。(8月のみ25日)午前中に一枚起請文の写経と法話。午後からの大殿法要中に大念珠繰り有り。
境内の宗教的な景観に紅葉の赤が美しくライトアップされます。
アクセサリー、お菓子、工芸品などの手作り品店舗が大集合。ミニコンサートも同時開催。
様々な花を特殊乾燥させ自然の雰囲気を意識した作品を展示。
見事な紅葉の境内で行われます。千日回峰行大行満大阿闍利による加持祈祷があります。お数珠のお焚き上げは午前中に行われます。
般若十六善神の軸を掲げ、大般若六百巻を転読し、希望の参拝者には身体健勝の御加持を行います。参拝は自由でどなたでも参...
ポインセチア約100品種、700鉢を観覧温室で展示。
成道会は、釈迦が悟りを開いたことを喜び、感謝する法要。
使い古した針や折れた針、日頃使っている針に感謝をささげます。11時から針供養の神事が行われます。
毎月行っている午後からの写経会大殿法要の前に行われる。念仏の声が堂内に響き渡る中、清められた布にて法然上人の御影像...
毎月15日に行われる。(8月のみ25日)午前中に一枚起請文の写経と法話。午後からの大殿法要中に大念珠繰り有り。
詳細は百萬遍知恩寺のホームページを参照。
一年を締めくくる大晦日、新しい年の招福を願います。
希望者が多ければ2~3人で一打。
午前零時・元日に行われる新年の法要。境内では除夜の鐘がまた鳴り響く中、御影堂にて粛々と行われる。
神楽岡吉田山の麓に鎮座。厄除・開運など年始のご祈願をします。1/1~1/3 大元宮開門特別拝観(9時~16時)。
開運招福大晦日から元旦にかけて終夜開門し、境内全ての灯籠に灯がともります。
開運招福京都最古社の一つ、糺の森に囲まれている。