【京都府立植物園】桜
園内に約180品種、約500本の桜を植栽・展示する。北山連峰を背景に、染井吉野、八重紅枝垂などが見られる。4月中旬...
園内に約180品種、約500本の桜を植栽・展示する。北山連峰を背景に、染井吉野、八重紅枝垂などが見られる。4月中旬...
明治37年(1904)竣工の京都府庁旧本館中庭で「祇園しだれ桜」や「容保桜」など6種7本が楽しめる。
ダイナミックな枝ぶりの紅枝垂桜が見頃を迎える。
大沢池周辺 染井吉野など(約500本)
多くの桜が咲く広大な境内は、市民の憩いの場となっている。4/27~5/12 京都古文化保存協会春の特別拝観山門楼上...
平安時代から桜の名所。太閤さんの花見で有名。約700本もの様々な種類の桜が咲き誇る。
中ノ島公園から大堰川の堤、天龍寺西裏の亀山公園、そして嵐山と至る所で桜が咲き乱れている。
豊臣秀吉の菩提を弔う正室、北政所ねねが建立した寺。拝観口すぐにある八重桜や「高台寺桜」の名を持つ重関門の山桜、方丈...
ソメイヨシノ、シダレザクラ、サトザクラが咲き誇る。
素朴な山桜に誘われて、山里の春を探し歩いてみるのもよい。
世界文化遺産にも登録されている天龍寺。名庭と桜の園に感動させられる。
京のど真ん中、京都御所のある御苑は、しだれ桜、里桜と春の散策が楽しい。
観音堂が桜色に包まれます。
西京区にある洛西ニュータウンの中を流れる小畑川に沿って桜を見ることができる。
境内に見事な大石桜(枝垂)、山桜、里桜、ボタンザクラなどが約20本。
芝生広場や日本庭園「朱雀の庭」がある梅小路公園には、芝生広場のまわりを中心に、大島桜、開山、普賢象など18品種、約...
樹齢130年の八重紅しだれ、不二桜。3月16日~4月14日 夜桜ライトアップ実施(18時~21時受付終了)
庭の見える個室で普茶料理(要予約)がいただける。
北山杉の新緑に桜や山ツツジが彩る。
東本願寺の飛地境内地で、周囲に枳殻(からたち)が植えてあったことから枳殻邸とも呼ばれます。庭園は池泉回遊式庭園で、...
三門付近は桜の木が多く、三門に上がって楼上から桜や京都市街を一望できる。
岡崎の疏水べりには、水を慕うように咲き揃う桜が春の風情を惜しませる。
山科駅から500m北にある疏水べりの散策路は、四ノ宮の暗きょまで桜並木が続く。
渓谷に映える白い山桜と楓の若芽が鮮やかなコントラストで春を彩る。