寺田いも掘りと歴史をめぐるウォーク
五里五里の里・寺田地区の寺社をめぐり、名物の寺田いものいも掘り体験(3株持ち帰り)を楽しむウォーク。※電話で要申込
五里五里の里・寺田地区の寺社をめぐり、名物の寺田いものいも掘り体験(3株持ち帰り)を楽しむウォーク。※電話で要申込
「伏見祭」といわれる洛南の大祭。室町時代の風流傘の伝統を今に伝える「花傘祭」ともいわれています。花傘総参宮は10/...
本堂、庫裡、唐門は重要文化財。中でも庫裡は日本の禅宗寺院において現存する最古のもの。
獅子吼の庭(ししくのにわ)は、江戸時代の「都林泉名勝図会」に紹介された洛西の名園中の名園です。
細川家ゆかりの本堂から見る嵐山の景観は絶品。寺宝・美術品の鑑賞。国指定重要文化財「毘沙門天立像」・枯山水庭園「虎嘯...
北政所ねねの命日にちなんだお茶会。5つの茶席と点心席をお楽しみください。
落語の祖、安楽庵策伝上人を偲んで報恩法要と東西の落語家による奉納落語会が開催されます。
手作り作品の出展、地元特産品の販売や演奏などのパフォーマンス、飲食ブースなどが一堂に集まる賑やかなアートマーケット。
産業にかかわるまつりを開催。
地元特産品の展示・販売、フリーマーケット、模擬店、もちまきなど、もりだくさん。
本殿において笛、太鼓、笙などによる雅楽の奉納のあと、式典が執り行なわれる。旧知井村九ケ字の村社として応神天皇がまつ...
名水汲上げの儀昔、豊臣秀吉が宇治川の水を汲んで茶会を開いたことから、宇治橋「三の間」からシュロ縄につるした釣瓶で清...
八坂女紅場学園主催 京舞井上流の会
三国伝来と伝わる仏牙舎利が将来された10月8日に合わせて一山僧侶による法要が2日間にわたって執り行われます。
実りの秋にふさわしい豊穣を喜び感謝する祭典。1日と4日には、二基の御鳳輦と葱華輦が氏子区域内を巡行します。また、西...
通常非公開の舎利殿を開扉し、正真の仏牙舎利をお参りいただけます。
等持寺古絵図(重文)などが公開されます。
菅原道真公を祭神とする和束天満宮の祭礼。五穀豊穣と町の安泰を祈願し、稚児の行列のあと、子供みこしと大人みこしが境内...
源頼光の大江山鬼退治の出陣にあたり、地元住人が太鼓をたたいて見送ったのが始まりという。
源頼光の大江山鬼退治の戦勝を祝って、地元住人が太鼓をたたいたのが始まりという。
鎌倉時代の京都を中心に流行した王の舞・獅子・田楽(太鼓の舞・膝ずり)をセットとした中世的な祭礼芸能を伝える貴重な祭礼。
10数種類の色とりどりのコスモスが来場者の目を楽しませます。
本堂前に白やピンクなどの花々が可憐に咲きます。
京丹波町観光協会のホームページから京丹波黒豆の枝豆直売所マップをご覧ください。町内30店舗余りの期間限定直売所を紹...