 3. 21(土)
      
        3. 21(土)
      
    和泉式部忌
式部の命日で、法要、謡曲が本堂内で奉納されます。境内には和泉式部の供養塔があり、式部ゆかりの屏風が特別に公開(10...
 3. 21(土)
      
        3. 21(土)
      
    式部の命日で、法要、謡曲が本堂内で奉納されます。境内には和泉式部の供養塔があり、式部ゆかりの屏風が特別に公開(10...
 3. 21(土)~ 3. 22(日)
      
        3. 21(土)~ 3. 22(日)
      
    京都の名椿などツバキの切り枝展示
 3月下旬予定
      
        3月下旬予定
      
    境内には紅梅・白梅など約100本の梅の木があり、梅の花を愛でた菅原道真公をしのんで斎行されるお祭り。
 3. 21(土)~ 4. 5(日)
      
        3. 21(土)~ 4. 5(日)
      
    球根ベゴニア約300鉢を展示。
 3月下旬~4月上旬
      
        3月下旬~4月上旬
      
    桜の美しさを、日中はもとより、夜もお楽しみいただくために、園内の桜のうち約250本の染井吉野・八重紅枝垂などをライ...
 3月下旬~4月上旬予定
      
        3月下旬~4月上旬予定
      
    市民の木である桜の開花期に合わせ、毎年3月下旬から4月上旬の土曜日・日曜日に、向日神社の参道や境内をうずめる程の満...
 3月下旬〜4月上旬
      
        3月下旬〜4月上旬
      
    西国三十三所観音霊場第十六番札所です。観音さまの普陀洛浄土には慈悲光があふれ、ひときわ木々の緑、花々の美しさが映え...
 3月下旬〜4月上旬
      
        3月下旬〜4月上旬
      
    高瀬川沿い約1kmに約200本の桜と柳の緑も混じり、照明に照り映えます。
 3月下旬〜4月上旬
      
        3月下旬〜4月上旬
      
    京都随一の桜の名所。
 3月下旬〜4月上旬
      
        3月下旬〜4月上旬
      
    夜桜が楽しめるようライトアップされ、白川の水面に桜花が明りを受けて艶めき、京都らしさが漂います。
玉川堤に植裁されている500本の桜が立ち並び、期間中の19時から21時までは桜のライトアップも行われる。
 3月下旬~4月上旬
      
        3月下旬~4月上旬
      
    小説「細雪」にも讃えられた桜の名所。茶亭や橋殿を配した池泉回遊式庭園には300本ほどの桜があり、中でも水面に花影を...
 3月下旬~4月上旬
      
        3月下旬~4月上旬
      
    宮﨑友禅翁ゆかりの庭園「友禅苑」をはじめ、御影堂や山門周辺の200本以上の桜がライトアップされます。
 3月下旬~4月中旬
      
        3月下旬~4月中旬
      
    桜、桜、桜の園の境内は夜毎、訪れる人々で賑わいます。
 3月下旬〜4月中旬
      
        3月下旬〜4月中旬
      
    小高い公園一帯が桜に覆われ各種催しが行われる。
 3月下旬~5月上旬
      
        3月下旬~5月上旬
      
    国宝・重文を含む10万点以上の寺宝の中からテーマにあわせ出展されます。
 3. 21(土)〜 5. 20(水)
      
        3. 21(土)〜 5. 20(水)
      
    吉祥天女像(重文・鎌倉時代)を拝むことができる。
 3月下旬~5月下旬
      
        3月下旬~5月下旬
      
    国宝・重要文化財に指定される貴重な仏教美術品を特別公開
.jpg) 3. 22(日)
      
        3. 22(日)
      
    座禅を中心に作務、法話、経文唱和など、楽しく禅寺の雰囲気に親しんでいただきます。
 3. 22(日)
      
        3. 22(日)
      
    念仏は室町期に始められたと伝えられ、釈迦の「遺教経」を千本式の唱え方で奉誦するもので、本堂内には僧侶が歌唱する声明...
 3. 25(水)
      
        3. 25(水)
      
    井手町玉川堤の桜鑑賞と井手の史跡めぐり。(4時間程度) ※希望日から2週間前までの申込必須。時間は応相談。※上限20名
 3. 28(土)
      
        3. 28(土)
      
    木津川・宇治川・桂川の三川合流地域を大山崎ふるさとガイドの会の案内で巡ります。※雨天中止 集合、受付:大山崎ふるさ...
 3. 28(土)
      
        3. 28(土)
      
    和知人形浄瑠璃会神心流吟と舞和知教場なみすい~京丹波吹奏楽団~御幸流丹の会
 3. 28(土)
      
        3. 28(土)
      
    井手町玉川堤の桜鑑賞と井手の史跡めぐり。(4時間程度) ※希望日から2週間前までの申込必須。時間は応相談。※上限20名