
【わち山野草の森】ササユリ
ささゆりの丘では、5月下旬頃から6月中旬までササユリが開花します。
ささゆりの丘では、5月下旬頃から6月中旬までササユリが開花します。
3,000坪の広い神苑の咲耶(さくや)池にある「池中亭茶室」北神苑の勾玉池。その水際には濃紫、薄紫、白など色とりど...
川沿いに自生している。(府道長谷八木線)
山紫陽花を含む140種1,300株
36種類約1,300本のバラが咲き、心地よい香りと色とりどりのバラの花が楽しめる。
センター内「アジサイの小径」にて約18000株のアジサイを鑑賞できる。セイヨウアジサイ・ヤマアジサイなど約14品種...
もみじ100本。青苔とともに風にゆれる清々しい緑の葉が美しい。
平和と命の大切さを伝える「アンネのバラ」を始め、170種1,200本のバラが植栽されている。
大江山の登山道沿いに多い落葉低木です。華やかな淡紅色の花が登山客を楽しませてくれます。
平安様式そのままの氷室池一面にすいれんが数限りなく浮かぶ。(午前中が見頃)
山門左手の大きな鏡容池には梅雨時から盛夏にかけて白や赤、黄色など様々なすいれんが早朝から昼頃まで姿を見せる。(午前...
鮎料理
初夏に咲く洋ラン約200鉢を展示(販売あり)
サツキの盆栽、鉢植え約50点を展示(販売あり)
比叡山西塔 峰道伝教大師尊像前にて北嶺大行満を尊師に大護摩供を厳修します。
西山さつき会々員による、さつき盆栽等の展示。
愛宕、野宮両神社の祭礼で、元禄4年、松尾芭蕉も見学したという記録があります。神幸祭(毎年5月第3日曜日)には、清凉...
早乙女による昔ながらの絣のもんぺに着物、菅笠手甲姿で大原練り込み音頭にあわせて丁寧に植え込みます。儀式のあとは飛び...
2007年8月に緑豊かな環境が評価され、国定公園に指定された大江山。大江山を囲む福知山市、宮津市、与謝野町の各コー...
城陽市、井手町、木津川市の3市町にまたがり、南山城の山際をうねるように続く山背古道。木津川流域や街道沿いの穏やかな...
城下町田辺の歴史と文化にスポットをあてた祭。武者行列や太鼓・芸屋台などの芸能の他、特産品の販売など多くの催しが繰り...
アート作家の手作り品マーケット。色々なワークショップとお買いものをご家族でお楽しみください。
平安時代の歌人 在原業平朝臣が晩年当寺に閑居され、裏山に塩竃を築き想い人である二条后に心を送ったという。5月28日...
芦生の森を源に流れる由良川の清流が育んだ「鮎」の味は絶品です。