写経会
毎月15日に行われる。(8月のみ25日)午前中に一枚起請文の写経と法話。午後からの大殿法要中に大念珠繰り有り。
毎月15日に行われる。(8月のみ25日)午前中に一枚起請文の写経と法話。午後からの大殿法要中に大念珠繰り有り。
手作り市(クラフトマルシェ)
狩野派による130面を超える襖絵や障壁画を公開。重要文化財の本尊不動明王も公開されます。
秋の山野草及びシダ類約300点を展示。
総面積24万㎡の広大な園内では、桜、椿、花しょうぶ、アジサイなど四季折々の花が観賞できます。秋には4~5,000株...
バラの切り花約90点を展示室にて展示。
五穀豊穣と商売繁盛を感謝する大国さまの秋祭り。祭典及び古典芸能鑑賞会が行われ、邦楽・舞楽が奉納されます。
大菊、小菊(懸崖作り、盆栽作り)等、約300鉢を展示。(販売あり)11/3~11/5は菊花切花展も同時開催
すすきがゆれて、コスモスが咲く、秋色の里。大原女姿で、里の秋を満喫してください。大原女姿で思い出づくりが期間中、通...
大菊、小菊、盆栽仕立、懸崖仕立、洋菊、古典菊と品種も多く、植物園ならではの菊花展です。
平安末期、祭神を京都御所から鞍馬の里に迎えた時の模様を現在に伝えるお祭です。
京都三大祭の一つ。明治28年に平安遷都1100年に平安神宮が創建され、それと共に始められました。総勢2,000名、...
キノコの展示、キノコの名前調べ(同定)など
本堂は本尊の釈迦牟尼仏に与謝蕪村などの襖絵。東求堂(とうぐどう)は「同仁斎」書院造り。香座敷の弄清亭(ろうせいてい...
京都古書研究会が開催している「古本市」は年々盛況。境内所狭しと並んだ店舗、本の数約20万冊の中からお値打ち本を探します。
声明を中心とした古式法要で、法要中は回向師による「諷誦回向」が行われ、知恩寺独特の節回しでお念仏を称えながら大きな...
ニレ、もみじが紅葉する。糺の森は平安時代より秋景が有名。
貴船地区で「京の奥座敷・貴船もみじ灯篭」と銘打ち、紅葉のライトアップを開始。叡山電鉄の市原駅から二ノ瀬駅までの約2...
緑から黄、赤へ紅葉のグラデーションがきれいな貴船。渓谷の自然は神秘的な美しさ。
鞍馬寺仁王門を覆うように、もみじが色づく。本殿前からは比叡山が望め、すばらしい見晴らし。
紅葉に合わせて、秋の一般公開と文化財の特別公開がされます。
大菊の切花約50点を展示。
十日間念仏を唱え、極楽往生を願う行事です。15日には本尊阿弥陀仏の特別参拝や小豆粥の接待(有料)もあります。
貴船大神が火の神からお生まれになったという神話を、今に伝える最も重要で神秘的な神事。火の霊力で罪穢を祓い浄める「祓...