明月祭(芋名月)
十五夜の名月を観賞する祭で、御神前にずいきや里芋、月見団子などを供えることから別名「芋名月」とも呼ばれています。
十五夜の名月を観賞する祭で、御神前にずいきや里芋、月見団子などを供えることから別名「芋名月」とも呼ばれています。
祭神の豊臣秀吉の命日にあたる新暦の当日に営まれます。18日は舞楽や巫女の神楽舞が奉納(11時~)されます。19日は...
植物を主題にした絵を公募して展示。作品展示数90点。
歌舞伎とは、日本を代表する伝統演劇です。その起源は江戸時代初期(17世紀初め)、京都で始められた“歌舞伎おどり”に...
高台寺「湖月庵」でお抹茶席、「羽柴」での点心(食事)、高台寺のお庭鑑賞。庭から仰ぎ見る月も格別の美しさ。〈所要時間...
約3万3千㎡の池泉回遊式庭園で、萩やフジバカマなど秋の七草が見ごろ。
第一部では古典芸能に親しむ区民の皆様による発表、第二部は上京区在住の観世・金剛・大蔵の各流派の能楽師による能と狂言...
日頃公開しない数多くの寺宝・国宝・重文のなかから抜粋して公開される、秋の特別展。
とんちで有名な一休宗純禅師を開祖とする大徳寺の名刹。『源氏物語図屏風』を初公開する。
茶堂を中心として夜久野高原一帯に設けられた八十八の石仏で、四国八十八か所大師霊場を移したものである。その起点となる...
軽快で迫力あるジャズの音色が初秋の空気をゆらします。
境内一円に咲く萩の枝には訪れた人々の献句の短冊が吊るされ、本殿では虫籠に鈴虫を入れて神前に奉納し神事が執り行われます。
嵐山-高雄パークウエイの敷地内にある山の斜面に「フラワーパーク」が開園します。
秋の七草の筆頭である萩の花は、古来より風流な花の代表格として日本人に愛されてきました。日本三筆の一人、嵯峨天皇ゆか...
曼荼羅の絵図に声明を唱え、ご先祖様へ感謝を捧げる法要。
高瀬川の水運の起点の「一之船入」付近で、先斗町の舞妓さんによるお茶の接待ほか、様々な催しがあります。年に一度だけ高...
手づくり作品などの展示・販売。美味しいものも楽しめる食ブースも有ります。
由良川沿いの高台にある正暦寺は眺めも良く、平重盛が深く帰依したといういわれもあります。萩の寺としても有名で、9月に...
御香宮の能舞台で行われる能・仕舞・狂言。歴史も古く、親しまれている催事です。
13時~ 祭典女性の髪を美しく飾り、彩りを添える櫛に感謝し、供養する祭。14時頃~ 行列出発女性達による時代風俗行...
若狭の八百比丘尼にゆかりのある玉岩地蔵は、延命子安地蔵として広く知られており、秋の彼岸の法要には多くの参拝者が訪れる。
大徳寺塔頭の一つで加賀前田家ゆかりの寺院。本堂、表門、唐門など重文の禅宗建築。
■体験ツアー概要心と体を芯から癒やす特別な体験ツアーで、マインドフルネスやリトリートを目的とした充実のひとときを過...
相国寺は足利三代将軍義満が、後小松天皇の勅命を受け、明徳3年に完成した一大禅苑である。【拝観場所】法堂、方丈、開山堂