
鍵善良房本店
江戸中期・享保年間(1716~1736)創業の和菓子の老舗。茶房では「くずきり」やお抹茶をいただくことができます。この「くずきり」は昭和の初期、祇園に遊ぶ文人・墨客をはじめとして、通人・粋人とい...
江戸中期・享保年間(1716~1736)創業の和菓子の老舗。茶房では「くずきり」やお抹茶をいただくことができます。この「くずきり」は昭和の初期、祇園に遊ぶ文人・墨客をはじめとして、通人・粋人とい...
栗田半島の高台に立地する、日本三景天橋立を望むリゾートホテル。36平米以上のゆったりとした各種客室をはじめ、エレガントな内装のビュッフェレストラン「LOCA VORE」や、丹後由良の浜から汲み上...
かやぶき屋根の民家が現存していることで名高い美山町だが、特に北にはそれらが多く集まり、かやぶき屋根の集落が形成されている。のどかな田園風景とかやぶき屋根がマッチして、心がなごむ光景となっている。...
伊根町の見どころやお宿をご紹介する窓口です。
平安京遷都以前からある京都最古の神社の一つで、正式には賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)という。賀茂建角身命(かもたけつぬみのみこと)と玉依媛命(たまよりひめのみこと)を祀り、開運厄除け・安産・...
平安京造営に際し国家鎮護のための官寺(かんじ)として建立され、空海が真言密教の根本道場としたもので、平安時代以来の寺地を守るとともに、14世紀から17世紀の建造物が現存している。講堂には大日如来...
竹林が広がる洛西の一角に位置し、京都西山の観光拠点の温泉宿泊施設です。 洋室ツインルームと和室10畳~15畳、露天風呂付客室を完備。源泉から湧く温泉を大浴場でご利用いただけます。(5時~翌深夜3...
ジオラマ京都JAPANは、西日本最大級の鉄道ジオラマです。当ジオラマの特徴は、何と言っても極めて精巧に作られた京都の名所や寺社仏閣の模型です。その中を走る新幹線や特急列車など様々な種類の鉄道模型...
京都駅正面にそびえるニデック京都タワーは鉄骨を使わないモノコック(応力外皮)構造。地上100mにある展望室からは京都の四季折々の景色を楽しむことはもちろん、夜景を眺めることもできる。
2025年4月24日に「レジャー&スパリゾート ASOBIYUKU 京都るり渓温泉」としてリニューアルオープン。「遊ぶ・泊まる・癒す・食べる」を楽しむ、いままでよりもさらに充実したリゾートとして...
奈良時代・天平神護2年(766)に稱徳天皇の開基により、山城国愛宕郡(やましろのくに おたぎごうり)に愛宕寺が東山の地に建立されました。本堂は鎌倉中期の建立で重要文化財。大正時代に奥嵯峨の地へ移...
地下1200mから湧き出る自家天然温泉。泉質はナトリウム・カルシウム塩化物泉で、別名「熱の湯」と呼ばれ、舐めるとちょっとしょっぱい。この塩分が皮膚について汗の蒸発を防ぐため、いつまでも暖かく保温...
大正時代の贅を尽くした和洋折衷町家建築。敷地面積247坪に建つ洋館部分は武田五一、町家部分は上坂浅次郎が設計を担当。棟続きの閑静なお茶室や立派な蔵、大正ガラスや鉾見台など見どころが満載。
普通車 131台(内 ハイルーフ30台)※高さ制限2.10m(1.55mを越える車両はハイルーフ扱い) 機械式 ※特約店有り※レンタサイクル取扱有り
純和風の落ちついた空間、季節を感じる料理をお部屋でゆっくりとお召し上がりいただけます。花あかりだけの貸切家族風呂も魅力です。 客室 22室
京都では「六道さん」の名で親しまれる。お盆には冥土まで響くとされる「迎え鐘」をついて、ご先祖の精霊をこの世にお迎えする精霊迎え「六道まいり」の寺である。山号(さんごう)を大椿山(たいちんざん)と...
鳴き砂(なきすな)の浜として有名なビーチ「琴引浜」に隣接するキャンプ場。シャワーなどの施設あり。〈テントサイト数〉フリーサイト30区画〈設備〉トイレ、シャワー(温水あり)
一年中、鈴虫の音が聞ける寺として、鈴虫寺の愛称で親しまれている。お茶・お菓子を召し上がりながら、肩の凝らない和尚の法話を聞くことができる。山門前の『わらじ』をはいた幸福地蔵尊は、一つだけ願いを叶...
京都、奈良、大阪の3府県にまたがる関西文化学術研究都市の文化・学術・研究交流を総合的に推進する中核施設。〈主要施設〉交流棟 メインホール(1,000席)、大会議室1室(スクール306席)、中会議...
源泉100%の露天風呂や人気のアロマロウリュウサウナ、つぼ湯、電気風呂などに加え、チムジルバン(岩盤浴)が楽しめる。また別館では地元の新鮮野菜や加工品が集まる特産品里の市や、人気のダムカレーが食...
西京極総合運動公園内にあるプール施設。夏期には公認国際50mプール(5月~9月)、冬期にはアイススケートリンク(11月~3月)として利用できるメインプール棟、1年を通じて公認25mプールとして利...
総面積24万平方メートルの園内で約12,000種類の美しい花・木を四季折々観賞できる。また、観覧温室は日本最大級で約4,500種類もの植物が展示されている。春には染井吉野や八重紅枝垂、御衣黄など...
遠浅の浜は海水浴場、岩場は釣り人でにぎわう。リゾート感溢れるビーチの周りには旅館が立ち並び、宿からすぐにビーチへ行ける。 海水浴場の紹介ページはこちら
伊根浦から経ヶ岬へ行く途中に、日本最古の「丹後風土記」に描かれている浦嶋子(浦島太郎)の物語の舞台となった浦嶋神社がある。この神社は天長2年(825)当時の丹後の豪族であった浦嶋一族の業績をたた...