1. Home
  2. 新着情報
  3. 【長岡京市】秋のもみじめぐり(11/12~12/4)
竹の里・乙訓

【長岡京市】秋のもみじめぐり(11/12~12/4)

2022年10月18日

嵐山から連なる西山連峰のふもとに広がる長岡京市。

京都屈指の紅葉寺 「光明寺」や、”花手水発祥のお寺”「柳谷観音楊谷寺」、紅葉のライトアップの穴場スポット「長岡天満宮 錦景苑」など紅葉の見どころが多数あります。

密を避けながら、個性豊かな紅葉の名所をめぐってみませんか。

 

<光明寺>秋の特別入山

【期間】11月15日(火)~12月4日(日) 9:00~16:00

【入山料】大人1,000円、中高生500円

【内容】2022年限定特別御朱印、京都府暫定文化財『京都御所伝来襖絵』特別公開、臨時観光案内所(11月20日~11月28日の土・日・祝日)

 

<柳谷観音楊谷寺>もみじウイーク

【期間】11月12日(土)~12月4日(日) 9:00~16:30最終受付

【志納料】500円(もみじウィーク期間中は700円)、年間入山券3,500円

【内容】紅葉ウイーク限定御朱印、天皇家下賜品特別展示、秋の花手水、★上書院特別公開、★名勝庭園「浄土苑」ライトアップ(★は予約制)

 

<長岡天満宮>限定御朱印&紅葉ライトアップ

【期間】11月19日(土)~12月4日(日)

【社務所受付時間】9:00~17:00

【ライトアップ】16:30~20:00

【内容】限定御朱印、紅葉ライトアップ

 

★3年ぶり開催!長岡京ガラシャ祭2022

細川ガラシャ・細川忠興のお輿入れ行列を再現した華やかな行列巡行や、市内7か所の会場でステージ・飲食が楽しめる楽市楽座でお祭りを盛り上げます。

【日時】11月13日(日)

 

★市制施行50周年記念 今昔写真館&スタンプラリー

平安京の以前に「長岡京」の都が置かれ、大阪・京都の地の利から昭和に大きく発展した長岡京市。

懐かしい写真とともに、まちの歩みをふりかえります。6か所のスタンプラリースポットを巡って、50周年記念品をもらおう!

【期間】10月1日(土)~12月25日(日)

 

★バス一日乗車券と光明寺入山券がセットでお得に♪

阪急バスなどの一日乗車券と光明寺の入山券をセットで購入すると、1人最大500円お得になります。

【販売場所】長岡京市観光案内所(阪急長岡天神駅西口)、観光情報センター(JR長岡京駅西口)、長岡京@Navi.(阪急西山天王山東口)9:00~17:00

【一日乗車券+光明寺入山券セット価格】大人:1,000円、中高生:600円

※別々に購入した場合、一日乗車券は500円、光明寺入山券は大人1,000円、中高生500円です

 

★光明寺へはパーク&ライドがお得!※光明寺には駐車場がありません

紅葉の特別入山期間中、JR長岡京駅前の「バンビオ2番館内 長岡京市営駐車場」に停めると、1人最大600円お得な光明寺の割引入山券を購入できます。

【割引入山券購入場所】観光情報センター(JR長岡京駅西口 バンビオ1番館2階)

【割引入山券価格】400円

 

  • 前のページに戻る前のページに戻る
  • 京都府観光連盟News
  • 新しい旅のエチケット 感染リスクを避けて安心で楽しい旅行
  • もうひとつの京都 教育旅行プログラム2022
  • 鴨川納涼2022
  • 京都観光人材育成コンテンツ
  • 京都観光チャレンジ事業 成果集
  • 北条義時の生きた時代
  • 新しい京都観光を動画で紹介

イベントカレンダー

2023 -3月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

観光情報

  • みる
  • 食べる
  • 体験
  • 泊まる
  • 買う
  • お役立ち

観光情報を検索する

  • 交通アクセス・地図
  • 有料販売物のご紹介
  • パンフレットダウンロード
  • 動画ライブラリー
  • 京都府観光連盟 連盟会員のご紹介