
【觀音寺(福知山市)】あじさい
境内には約10,000株のあじさいが咲き乱れている。 福知山の「あじさい寺」として有名。
境内には約10,000株のあじさいが咲き乱れている。 福知山の「あじさい寺」として有名。
庭園の散策路脇に咲きます。ガクアジサイやアナベルなど。
しっとりとガクアジサイが咲くかたわらで、快い「ししおどし」の音が響きます。
約2,500株の色とりどりのあじさいが参道を彩ります。
京丹後森林公園スイス村内一部(丹後縦貫林道周辺)道沿い一面に咲き誇ります。
参拝者の願いが書かれた串が焚かれる。猿丸大夫を祭神とし、癌などのできものに霊験ありとされ京阪神からの参詣が多い。
初夏の境内には明智光秀公の家紋として知られるききょうが咲き乱れる。光秀公の命日にあたるこの日は供養が行われる。
久御山町の特産品として人気のホワイトコーンの直売を町内の農業者と共催で行います。直売のほかにもお楽しみコーナーなど...
※内容未定
宝亀五年(774)にお生まれになった宗祖弘法大師さまの誕生をお祝いする法要です。花御堂に稚児大師をお祀りし、一山僧...
邦楽のルーツともいえる仏教音楽のしらべ“声明”を聞き、山里のお寺に流れる三弦と調和する音色を愉しみます。
御祭神ゆかりの日を選んで決められた大祭。弥栄雅楽会による「東遊」の神楽奉奏があります。
10時~弘法大師、興教大師両祖の誕生会法要。その後、柴燈大護摩供法要。当日は名勝庭園の無料拝観や、諸堂を巡ってのご...
毎月15日に行われる。(8月のみ25日)午前中に一枚起請文の写経と法話。午後からの大殿法要中に大念珠繰り有り。
京都府のレッドデータブックに登録されている。内久保地区の保存会により保護活動がすすめられ、花の時期に一般公開されている。
川沿いに自生している。(府道長谷八木線)
センター内「アジサイの小径」にて約18000株のアジサイを鑑賞できる。セイヨウアジサイ・ヤマアジサイなど約14品種...
もみじ100本。青苔とともに風にゆれる清々しい緑の葉が美しい。
平和と命の大切さを伝える「アンネのバラ」を始め、170種1,200本のバラが植栽されている。
大江山の登山道沿いに多い落葉低木です。華やかな淡紅色の花が登山客を楽しませてくれます。
丹後とり貝(5月中旬~7月上旬)舞鶴湾等で育った「京のブランド産品」である「丹後とり貝」は最高級ブランド貝として知...
平安様式そのままの氷室池一面にすいれんが数限りなく浮かぶ。(午前中が見頃)
蒸し岩がき、アワビ、サザエ、岩がきフライ