秋のもみじめぐり光明寺「紅葉の特別入山」
西山三山の一つである紅葉の名所。総門から表参道「女人坂」のなだらかな石段を登りつめた御影堂、薬医門を中心とした「も...
西山三山の一つである紅葉の名所。総門から表参道「女人坂」のなだらかな石段を登りつめた御影堂、薬医門を中心とした「も...
柳谷観音紅葉ウィーク上書院特別公開の他、限定御朱印授与やワークショップ、天皇家下賜品の特別展示なども開催。(予定)
境内の宗教的な景観に紅葉の赤が美しくライトアップされます。
11. 15(土)~ 1. 12(月・祝)
京都西山・長岡天満宮花灯路やバンビオイルミネーションの開催時期に併せて参加店舗2店のスタンプを集めると豪華景品が当...
※冬場はぼたん鍋、予約が必要です。 〈各施設の問い合わせ先〉角屋 TEL.0771-84-0009ふるさと TEL...
使い古した針や折れた針、日頃使っている針に感謝をささげます。11時から針供養の神事が行われます。
手芸、芸能上達の守護仏として信仰。針供養法要は13時から。織姫の舞いの奉納があり盛大。甘酒の接待あり(志納)
塔内に安置されている薬師如来坐像(重文・一木造・藤原時代)を拝することが出来る。
今年最後の月次祭が斎行されます。この日から初金比羅(1/10)まで、縁起物の「稲宝来(いねほうらい)」が社頭で参拝...
11月中旬〜11月下旬
東福寺の塔頭で筆塚があり、筆の寺として知られています。客殿前に常緑の木々や苔と紅葉のコントラストが美しい庭園が広が...
徳川家康の側室で尾張藩祖・義直の母である、お亀の方(相応院)の生家・志水家の菩提寺。
本堂横の銀杏の大木付近は、落葉が黄金色の絨毯になり見事です。
豊かな自然と松林に囲まれ、春は桜・ツツジ、秋は紅葉の名所としてよく知られる総合公園です。公園内には、動物園・都市緑...
臨済宗妙心寺派の禅宗寺院。禅宗仏殿の伝統を伝える境内の薬師堂や、国の重要文化財に指定された絵画工芸品など文化財の宝...
11月中旬〜11月下旬
五重塔をバックにもみじが大変美しく、本堂裏の大木の銀杏も見事です。
11月中旬〜11月下旬
宗教法人大本の亀岡本部には手入れの行き届いたモミジやイチョウが植栽され、隠れた紅葉の名所となっている。明智光秀公が...
11月中旬〜11月下旬
府立笠置山自然公園内の笠置寺境内にある、もみじ公園が紅葉で真っ赤に染まります。
庭園を赤く染める散りもみじ、栖龍池の水面に映る紅葉が美しい。
11月中旬〜11月下旬
参道両側の苔地の中に植えられた楓紅葉の鮮やかさと竹林の爽やかさ。紅葉と竹の美しさを同時に満喫できる。
「時雨をいとう唐傘の濡れてもみじの長楽寺」と詠まれたほどの紅葉の名所。山門からは楓樹に天を覆われる石段が風情あふれる。
11月中旬〜11月下旬
山水庭園、石庭と趣の異なる二つの庭の紅葉とあわせて「床もみじ」もお楽しみください。
11月中旬~11月下旬
国の登録有形文化財の「みろく殿」や20世紀最大級の木造建築といわれる「長生殿」などの神殿が立ち並ぶ宗教法人大本の神...
門前の庭は京都府の名勝に指定されている。落ちついた雰囲気の境内は映画のロケ地としても知られている。