
森のバザール
手づくり作品などの展示・販売。美味しいものも楽しめる食ブースも有ります。
手づくり作品などの展示・販売。美味しいものも楽しめる食ブースも有ります。
曼荼羅の絵図に声明を唱え、ご先祖様へ感謝を捧げる法要。
御香宮の能舞台で行われる能・仕舞・狂言。歴史も古く、親しまれている催事です。
塔内に安置されている薬師如来坐像(重文・一木造・平安時代後期)を拝することが出来る。
品種「あきひめ」要予約(予約受付時間 9時~16時)ホームページからも申し込めます。車イスやベビーカーも利用可能。
相国寺は足利三代将軍義満が、後小松天皇の勅命を受け、明徳3年に完成した一大禅苑である。【拝観場所】法堂、方丈、開山堂
和知人形浄瑠璃会和知太鼓保存会なみすい~京丹波吹奏楽団~
実もの盆栽を中心に盆栽約100点を展示(販売あり)。
自然とふれあえる田んぼアートの稲刈りイベント。親子での参加もOK!
煎茶道五流派の各家元が毎年輪番でご神前にて厳かにお点前を披露(一般の方は参列できません)。
4つの宮座からの代表の子供が神前相撲を行い豊作祈願をする。涌出宮の宮座行事のひとつ。宮座行事は国の重要無形民俗文化...
実りの秋にふさわしい豊穣を喜び感謝する祭典。1日と4日には、二基の御鳳輦と葱華輦が氏子区域内を巡行します。また、西...
通常非公開の舎利殿を開扉し、正真の仏牙舎利をお参りいただけます。
等持寺古絵図(重文)などが公開されます。
八坂女紅場学園主催 京舞井上流の会
通常非公開の如意輪観音菩薩像、弁財天像、羅刹天像、両界曼荼羅、岩船寺縁起(市指定文化財)などを公開
舟屋のまち伊根町の水産物・農産物などの「うみゃーもん」を模擬店で提供。また、地域特産物の販売も実施予定です。
【主な展示品】国宝 阿弥陀三尊像(平安時代)
阿弥陀三尊像(国宝)、本尊釈迦如来像胎内納品(国宝)ほか。
通常非公開の吉祥天立像を拝することが出来る。
数え年十三歳に成長した男女が、成人の儀礼として参拝しました。十三歳の厄難を払い、智恵を授けていただけるように虚空蔵...
絶滅寸前種のフジバカマをはじめとする京都の希少植物を含め、約100種・120鉢を「朱雀の庭」に展示。
品種 章姫・紅ほっぺ(50分食べ放題)
落語の祖、安楽庵策伝上人を偲んで報恩法要と東西の落語家による奉納落語会が開催されます。