きのこ展
キノコの展示、キノコの名前調べ(同定)など
キノコの展示、キノコの名前調べ(同定)など
華麗な6基のみこしが運行、乗り子を乗せ、50~60人でかついで町内を巡行する姿は勇壮。古来より、五穀豊穣祭として親...
ハンディキャップを抱える子供たちとプロ・アマのアート作家による作品展。会期中はコンサートやサンタクロースを作るワー...
通常非公開の二十六坊、弁財天十五童子を公開
木彫釈迦如来坐像※初公開
塔内に安置されている薬師如来坐像(重文・一木造・平安時代後期)を拝することが出来る。
土、日、祝日はキッチンカーなどの出店も予定。
五重塔(国宝)初層ほか寺宝公開。 ※五重塔開扉は11/4まで。
「宝積寺文書」から寺院と大山崎住民との関係を探ります。展示会、現地見学会、講演会を行います。
夜間には境内の紅葉をライトアップし、金堂と講堂の夜間特別拝観が行われます。※昼夜入替制
体験型イベント、パネル展示など「みどり」を感じることができる楽しい催しが盛りだくさんです。
全国屈指の茶所、宇治・山城地域からの奉納献茶約200点を神前に供える。 また、境内では厳正な審査品評会にて選ばれ...
イチジク、イチジク加工品、イチジク料理等を提供している城陽市内の農産物直売所、飲食店、和洋菓子店をめぐっていただく...
ぶどう狩り(甲斐路)、デラウェア、シャインマスカット他 ※予約制
京都古書研究会が開催している「古本市」は年々盛況。境内所狭しと並んだ店舗、本の数約20万冊の中からお値打ち本を探します。
声明を中心とした古式法要で、法要中は回向師による「諷誦回向」が行われ、知恩寺独特の節回しでお念仏を称えながら大きな...
旧暦10月(亥の月)、初亥の日に平安時代の宮中の行事であった亥子餅の儀式を再現した神事。
二条城の清流園で行われる恒例の茶会。
三たん地方を中心とした工芸・写真・書・絵画・彫刻の公募展、期間中入選作品を一堂に展示します。
板彫り弘法大師像を安置しています。
「釈迦三尊十六善神図」(鎌倉時代)保存修理完成後、久々の公開・熊野観心十界曼荼羅図、焔口餓鬼図他地獄絵の公開・小野...
祇園東の芸妓、舞妓が伝統の名にふさわしい高度で磨き抜かれた伎芸を披露する。
鉦や太鼓、笛に合わせて演じる仮面無言劇の大念仏狂言である。京都市登録無形民俗文化財として約30番ある演目の内から毎...
「人形の寺」として知られる宝鏡寺は室町時代創建の臨済宗の尼門跡寺院です。ふだん非公開の人形を多数展観。