
【安楽寺】紅葉
緩やかな石段の上に、質素な茅葺きの山門を構える安楽寺。紅葉の盛りには、石段両脇の楓が燃えるように色づき、背後の山も...
緩やかな石段の上に、質素な茅葺きの山門を構える安楽寺。紅葉の盛りには、石段両脇の楓が燃えるように色づき、背後の山も...
夜間には境内の紅葉をライトアップし、金堂と講堂の夜間特別拝観が行われます。※昼夜入替制
内容未定
ぼたん鍋
鮗寿司(11月~3月)久美浜湾でとれた鮗(コハダ)の酢漬けのお腹に甘酸っぱく炒ったおからを詰めたもの。
小倉神社氏子地区2地区を大御輿1基台車に載せ巡行。神社、御旅所等では神輿を担ぎ巡行します。(予定)
地元特産品の展示・販売、フリーマーケット、模擬店、もちまきなど、もりだくさん。
お茶をテーマに、キッチンカーや屋台、物販ブースを出店します。その他、ステージ企画や体験ブースを設け、フィナーレには...
福知山駅周辺で、市内事業者を中心とした飲食・カフェ・農作物生産者ブースを出展します。
内容未定
弁天白龍王、公慶佛、ふすま絵他
相国寺は足利三代将軍義満が、後小松天皇の勅命を受け、明徳3年に完成した一大禅苑である。【拝観場所】法堂、方丈、開山堂
秋祭り神事、生け花の展示、神振行事、箏曲奉納演奏、合気道、奉納演武(予定)
文化の日にあわせて、水景園を無料開放します。色づきはじめたモミジとともに庭園散策をお楽しみください。
船岡地区の小学生が船岡東部地区約35軒をワラを苞状に束ねた「亥の子」を手に順にまわる。子ども達は亥の子の歌を歌いな...
菊花展などを開催。京都丹波ロードレース大会、うまいもの市、ツリークライミング教室も同時開催。
舞鶴市で最も古い神社の秋祭りで露店が並ぶ。五穀と養蚕の神として名高く、氏子が豊作を祝う。
当地に祀られた智恵地蔵尊にかかる年一度の祭で、この日は知恵にあずかる為、多くの子ども連れの参拝者で賑わう。
商工業製品の展示販売、ステージショー、お子さま向けイベントなど
戦後の舞鶴の振興を願ってだるまの七転八起の精神にあやかって始まる。物産展・パレード等。
色とりどりの切紙を四段に飾り重ね、上端にゴヘイと枝垂れ花をさしたシナイを背負い胸につけたカンコで調子をとりながらの...
二条城の清流園で行われる恒例の茶会。
鷹匠の実演や、ツリークライミングなどの企画が目白押し。牧場内レストラン「ハイジのキッチン」での焼き肉ランチやスイー...
綾部市の文化的シンボル・私市円山古墳で各種模擬店が出店されるほか、さまざまなパフォーマンスが会場を盛りあげます。墳...