
あじさい祭とあじさい苑の公開
紫陽花の宮として知られ、苑内には3,500株の紫陽花が咲き誇ります。6/15 あじさい祭 10時~本殿の祭典で献花...
紫陽花の宮として知られ、苑内には3,500株の紫陽花が咲き誇ります。6/15 あじさい祭 10時~本殿の祭典で献花...
3,500株のあじさいが薄紅、薄紫、青、紅と日々七変化を見せる。日程は年によって多少前後します。
妙心寺の塔頭。境内には四季折々の花が美しく彩ります。
菖蒲池
伏見の両替商であった冨田屋が西陣に移転し、呉服商として商い始めたのは明治初期。平成11年には国の登録有形文化財の指...
鮎をふんだんに使った定食です。目の前を流れる木津川で採れた天然の鮎をお楽しみください。
こどもの広場、プランター等
信長公の命日法要にあたり、信長公像、位牌などの通常非公開の本堂内・寺宝などが一般公開されます。
白虎池に植えられた約200種、2千株の花菖蒲が見頃の時期を迎える。
奈良のやきもの・赤膚焼の個人コレクション展です。 展示点数、約50点。
《特別展》五月人形や子どもの日に飾る鎧や兜などを展示します。 《常設展》御所人形・嵯峨人形・賀茂人形・伏見人形・か...
和束町では、環境に優しい新たな交通手段として、グリーンスローモビリティ(小型の電気自動車)を活用した茶畑周遊をおこ...
ウチョウラン約200鉢を展示。(販売あり)
集合:ヴィラ城陽駐車場 20時青谷川流域のゲンジボタルや青谷の里山に生息するヘイケボタルを観察します。 ※電話、ま...
園内ささゆりの観察等
1,000株以上のあじさいが花を咲かせる。一般種に加えて山紫陽花、ガクアジサイ等、種類も豊富。
集合:ヴィラ城陽駐車場 9時30分豊かな自然あふれる青谷川に生息する昆虫、魚を採取して虫眼鏡で観察したり、自然の素...
平安時代、情熱の歌人といわれた和泉式部を偲び法要を勤め、観世流能楽師 林宗一郎氏等による謡曲「誓願寺」の奉納があります。
11時~ 弘法大師の誕生祝い
塔内に安置されている薬師如来坐像(重文・一木造・平安時代後期)を拝むことができる。
高台寺入口周辺をはじめ、境内の色々の場所でピンクと白のつつじが見れる。特に鐘楼や利生堂南側の白いつつじは人気撮影ス...
境内を横切る一ノ井川のほとりには、桜を過ぎた頃山吹が水面に黄金の花を垂れる。
樹齢約700年の古木。
秘仏・如意輪観音菩薩、秘仏・弁財天、秘仏・羅刹天が特別に公開される。