第10代崇神天皇の39年に大和地方からここに天照大神の神鏡をまつったといわれ、以後全国を転々とした後、54年後に三重県の伊勢神宮に正式に鎮座されたことから元伊勢宮といわれる神社。杉の古木が立ち並ぶ山道を抜けると、壮大な構えの元伊勢内宮皇大神社がある。本殿の両側には、脇宮2社が祀られ、それらを囲むように80余り社の小宮が並んでいる。茅葺神明造の本殿や原初的な黒木の鳥居を今に残す全国的にも数少ない神社。周辺には五十鈴川、宮川、真名井ノ池、宇治橋、猿田彦神社など伊勢神宮にまつわる名称が数多くある。
開催時間・営業時間 | 拝観自由 |
---|---|
お問い合わせ |
元伊勢内宮皇大神社 電話番号: 0773-56-1011 |
住所 |
〒620-0323 福知山市大江町内宮217 |
---|---|
地図 |
|
交通手段 | ◆京都丹後鉄道宮福線「大江山口内宮」駅下車、徒歩15分 ◆京都縦貫自動車道「舞鶴大江」ICから車で約20分 ◆京都丹後鉄道宮福線「大江」駅から市営バス(大江山の家線)で10分「内宮上」下車、徒歩13分 ※市営バスは土曜・日曜・祝日及び12/29~1/3は運休 |
駐車場 |
駐車場あり (有料) |
車椅子 | 一部可能 |
Webサイト | http://motoise-naiku.com/ |