1. Home
  2. 観光情報検索

食べる|観光情報検索ガストロノミーツーリズム特集

詳しい条件を指定

  • エリア指定 : 森の京都
  • カテゴリ : 食べる

全50件のうち 1~10件を表示

福知山市

大雲記念館(大雲の里/旧平野家住宅)

  • みる
  • 食べる
  • 体験する
  • 泊まる
  • 買う
  • お役立ち

明治42年(1909)に建築。水運業で栄え、由良川流域の歴史を築いた「平野家」を再生したもので、京都府指定有形文化財に指定されている。
母屋1階には10畳3間の続き座敷、縁側、式台構え、床・棚・書院を構え、中央には階段と仏間を配している。2階には近代の数寄屋意匠の茶室と座敷があり、2階吹き抜け空間にはギャラリーも設置されている。
和室、茶室、ギャラリーとも文化的行事やサークル活動等に利用できる。(茶道具の貸し出し有り)

  • 詳細をみる
福知山市

東和酒造有限会社

  • みる
  • 食べる
  • 体験する
  • 泊まる
  • 買う
  • お役立ち

享保2年(1717)創業の老舗酒蔵。女性杜氏がつくる看板商品「福知三萬二千石」は、まろやかな口当たりが特徴的。少人数で昔ながらの製法にこだわった福知山の味をご賞味ください。

  • 詳細をみる
福知山市

ゆらのガーデン

  • みる
  • 食べる
  • 体験する
  • 泊まる
  • 買う
  • お役立ち

福知山城のすぐ東側にあるナチュラルガーデンとともに食事、セレクトショップなど7つのお店が楽しめます。

  • 詳細をみる
綾部市

ぼたん鍋・上林鶏鍋

11月中旬~3月下旬
あやべ温泉

  • みる
  • 食べる
  • 体験する
  • 泊まる
  • 買う
  • お役立ち

◇あやべ温泉二王館
ぼたん鍋、上林鶏鍋、カニすき、すき焼き、しゃぶしゃぶ
(11月中旬~3月下旬)
5,000円(税別)~

  • 詳細をみる
綾部市

若宮酒造株式会社

  • みる
  • 食べる
  • 体験する
  • 泊まる
  • 買う
  • お役立ち

大正9年(1920)にそれまでの三丹酒造を市内にある若宮神社の宮水で仕込みを始めたこともあり「若宮酒造株式会社」と改める。良質の水と米に加えて一貫した手作りによって質の高い酒造りを守っている。
代表銘柄「純米大吟醸 綾小町」
〈精米歩合〉50%
〈主な使用米〉祝
〈日本酒度〉+1
〈酸度〉1.2
〈特徴〉優しく繊細な味、ふわりとした芳香
※蔵見学は事前予約が必要
 
【販売店舗】
蔵元
綾部市内の酒店

  • 詳細をみる
綾部市

綾部ふれあい牧場

  • みる
  • 食べる
  • 体験する
  • 泊まる
  • 買う
  • お役立ち

小動物とふれあうことができるほか、地元の農産物を使用した料理を提供するふれあい食堂「ハイジのキッチン」がある。

  • 詳細をみる
京丹波町

ぼたん鍋

11月上旬~3月頃
京丹波町

  • みる
  • 食べる
  • 体験する
  • 泊まる
  • 買う
  • お役立ち

※冬場はぼたん鍋、予約が必要です。

  • 詳細をみる
京丹波町

松茸料理

10月上旬~11月上旬
京丹波町

  • みる
  • 食べる
  • 体験する
  • 泊まる
  • 買う
  • お役立ち

松茸料理

  • 詳細をみる
京丹波町

京丹波黒豆(京丹波黒豆の枝豆街道)

9月下旬~10月下旬
京丹波町(京丹波黒豆の枝豆街道)

  • みる
  • 食べる
  • 体験する
  • 泊まる
  • 買う
  • お役立ち

京丹波町観光協会のホームページから京丹波黒豆の枝豆直売所マップをご覧ください。町内30店舗余りの期間限定直売所を紹介しています。黒豆畑に入って、枝豆のもぎとりができる直売所もあります。旬の時期をお見逃しなく。

  • 詳細をみる
京丹波町

鮎の塩焼き

6月下旬~9月末
道の駅「和」

  • みる
  • 食べる
  • 体験する
  • 泊まる
  • 買う
  • お役立ち


  • 詳細をみる
  • エリア指定 : 森の京都
  • カテゴリ : 食べる

全50件のうち 1~10件を表示

観光情報を探す観光情報を探す

検索対象
エリア

さらに市町村を絞り込む

海の京都:
森の京都:
お茶の京都:
竹の里・乙訓:
京都市:
カテゴリ

さらにカテゴリを絞り込む

自然:
花:
歴史文化:
行催(祭)事:
文化施設:
グルメ:
体験施設:
レジャー・スポーツ:
宿泊:
物産と市:
交通:
問合せ:
キーワード

例)京都御所、桜、朝市 など

  • 京都府観光連盟News
  • 新しい旅のエチケット 感染リスクを避けて安心で楽しい旅行
  • もうひとつの京都 教育旅行プログラム2022
  • 鴨川納涼2022
  • 京都観光人材育成コンテンツ
  • 京都観光チャレンジ事業 成果集
  • 北条義時の生きた時代
  • 新しい京都観光を動画で紹介

イベントカレンダー

2023 -3月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

観光情報

  • みる
  • 食べる
  • 体験
  • 泊まる
  • 買う
  • お役立ち

観光情報を検索する

  • 交通アクセス・地図
  • 有料販売物のご紹介
  • パンフレットダウンロード
  • 動画ライブラリー
  • 京都府観光連盟 連盟会員のご紹介