1. Home
  2. 観光情報検索

体験する|観光情報検索

詳しい条件を指定

  • エリア指定 : 京都市
  • カテゴリ : 体験する

全157件のうち 1~10件を表示

北区

大森リゾートキャンプ場

  • みる
  • 食べる
  • 体験する
  • 泊まる
  • 買う
  • お役立ち

自然に囲まれたのんびりとした空間。山あり。川あり。
事前予約でアドベンチャースクールも体験できる。(そば打ちや、わらぞうり教室、曳き馬体験、ウッドクラフト等)
自家製有機栽培の野菜を使った焼き肉セットも好評。(要予約)

  • 詳細をみる
北区

表千家北山会館

  • みる
  • 食べる
  • 体験する
  • 泊まる
  • 買う
  • お役立ち

表千家北山会館は、表千家の茶道を学んでいる方はもとより、広く一般市民も気軽に茶道文化に接することができる文化会館として開設されました。
令和3年のリニューアルオープンに伴い、これまでの常設展は「茶の湯への誘い展」へと、装いを新たに生まれ変わりました。
茶の湯を愛好されている方々はもとより、初心の方々まで、茶の湯を日常生活に息づく身近なものとして感じていただくため、さまざまな切り口で皆様を茶の湯の世界へ誘います。
ご来館の方には、一服のお茶を差し上げております。

  • 詳細をみる
北区

ガラシャ/グラススタジオ北やま

  • みる
  • 食べる
  • 体験する
  • 泊まる
  • 買う
  • お役立ち

ステンドグラスは注文制作の他、ランプ、パネル、アクセサリー、小物、万華鏡などを展示販売。ショップは吹きガラス作家による日常のガラス中心に。隣接スペースでは、ステンドグラス教室、材料販売、体験教室(2時間~)ができます。

  • 詳細をみる
北区

瑞峯院

  • みる
  • 食べる
  • 体験する
  • 泊まる
  • 買う
  • お役立ち

大徳寺塔頭。キリシタン大名で知られる大友宗麟公の菩提寺で、方丈・唐門・表門は天文4年(1535)に建てられた当時のもので重要文化財。重森三玲氏作庭の庭や昭和初期に建てられた茶席を公開。
「独坐庭」は寺号「瑞峯」をテーマにした蓬莱山式庭園。蓬莱山の山岳から半島になり大海に絶え間なく荒波に打ち寄せながらも雄雄として独坐する大自然を表現した枯山水。
「閑眠庭」は「閑眠高臥して青山に対す」という禅語から命じられた庭で、枯山水の砂利の庭を斜めによぎるように縦4個、横3個の石が置かれ、石組みが十字架に組まれ万民の ..

  • 詳細をみる
北区

大仙院 禅寺体験教室(夏)

8. 6(日)
大仙院

  • みる
  • 食べる
  • 体験する
  • 泊まる
  • 買う
  • お役立ち

座禅を中心に作務、法話、経文唱和など、楽しく禅寺の雰囲気に親しんでいただきます。

  • 詳細をみる
北区

大仙院 禅寺体験教室(春)

3. 26(日)
大仙院

  • みる
  • 食べる
  • 体験する
  • 泊まる
  • 買う
  • お役立ち

座禅を中心に作務、法話、経文唱和など、楽しく禅寺の雰囲気に親しんでいただきます。

  • 詳細をみる
北区

大仙院

  • みる
  • 食べる
  • 体験する
  • 泊まる
  • 買う
  • お役立ち

大仙院は大徳寺の塔頭でお抹茶が楽しめる。
大仙院の方丈は室町時代に建てられたもので、日本最古の方丈建築として貴重なもの。特別名勝史跡に指定された枯山水庭園は龍安寺の石庭とともに天下無双の名園といわれる。
〈坐禅〉
坐禅と抹茶 毎週土曜日、日曜日と毎月24日、17時~18時(12月~2月は16時30分~17時30分)、料金1,400円(要事前連絡)
〈法話〉
予約状況に応じて、9時、10時、14時、15時、10名以上で実施(要予約)
〈禅寺体験教室〉
坐禅を中心に、法話・写経など気軽に禅寺の雰囲気に親しめる。
毎年春休み(3月第4日曜 ..

  • 詳細をみる
北区

貴了庵

  • みる
  • 食べる
  • 体験する
  • 泊まる
  • 買う
  • お役立ち

平成21年(2009)10月に平野神社近くに移転し『貴了庵』としてオープン。
昔ながらの町家をそのままいかし、京都の伝統工芸「京繍」の作品の展示、着物・帯などのおあつらえ、刺繍小物の販売や京刺繍教室・一日体験を行っている。
京繍は絹織物などに絹糸・金銀糸を刺繍していく。
能衣装や着物・掛軸など季節のしつらえに合わせた作品を観ることができる。

  • 詳細をみる
北区

島津アリーナ京都(京都府立体育館)

  • みる
  • 食べる
  • 体験する
  • 泊まる
  • 買う
  • お役立ち

〈設置目的〉
(1)府民の健康で文化的な生活の向上に寄与するためのスポーツの振興を図る。
(2)行事・催物その他の用に提供する。 
〈施設の特色〉
スポーツ行事のほか催物などの文化的行事にも利用できる多目的施設。
〈施設の内容〉
第1競技場 バスケット・バレー・テニス(3面)、バドミントン(12面)、卓球台(20台~40台)、観客席/2階固定席5,016席、1階移動観覧席480席、その他仮設席設置可能
第2競技場 バスケット(1面)、バレー(2面)、バドミントン(4面)、卓球台(16台)
その他会議室(全10室、10人~81人収容 ..

  • 詳細をみる
北区

等持院

  • みる
  • 食べる
  • 体験する
  • 泊まる
  • 買う
  • お役立ち

等持院は足利家の菩提寺として知られ、霊光殿には足利歴代将軍の木像が安置されている。
方丈(本堂)北側には、衣笠山を借景とした芙蓉池と東側に心字池、ともに池泉回遊式庭園がある。夢窓国師の作庭として伝わる庭園の一つ。

  • 詳細をみる
  • エリア指定 : 京都市
  • カテゴリ : 体験する

全157件のうち 1~10件を表示

観光情報を探す観光情報を探す

検索対象
エリア

さらに市町村を絞り込む

海の京都:
森の京都:
お茶の京都:
竹の里・乙訓:
京都市:
カテゴリ

さらにカテゴリを絞り込む

自然:
花:
歴史文化:
行催(祭)事:
文化施設:
グルメ:
体験施設:
レジャー・スポーツ:
宿泊:
物産と市:
交通:
問合せ:
キーワード

例)京都御所、桜、朝市 など

  • 京都府観光連盟News
  • 新しい旅のエチケット 感染リスクを避けて安心で楽しい旅行
  • もうひとつの京都 教育旅行プログラム2022
  • 鴨川納涼2022
  • 京都観光人材育成コンテンツ
  • 京都観光チャレンジ事業 成果集
  • 北条義時の生きた時代
  • 新しい京都観光を動画で紹介

イベントカレンダー

2023 -3月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

観光情報

  • みる
  • 食べる
  • 体験
  • 泊まる
  • 買う
  • お役立ち

観光情報を検索する

  • 交通アクセス・地図
  • 有料販売物のご紹介
  • パンフレットダウンロード
  • 動画ライブラリー
  • 京都府観光連盟 連盟会員のご紹介