1. Home
  2. 観光情報検索

買う|観光情報検索

詳しい条件を指定

  • エリア指定 : 京都市
  • カテゴリ : 買う

全62件のうち 1~10件を表示

北区

大徳寺納豆

  • みる
  • 食べる
  • 体験する
  • 泊まる
  • 買う
  • お役立ち

一休さんによって考案された大徳寺納豆。納豆といっても関東以北で見られる糸引き納豆と違って、夏の暑い日に乾かして作るので、味噌の丸薬のようにカラカラ。塩のきいた微妙な味はお茶漬けや酒の肴、保存食にピッタリ。大徳寺納豆本家磯田(TEL.075-491-7617)、精進料理・大徳寺一久(TEL.075-493-0019)などでいただくことができる。

  • 詳細をみる
北区

あぶり餅

  • みる
  • 食べる
  • 体験する
  • 泊まる
  • 買う
  • お役立ち

あぶり餅は、小さく切った餅を竹串に刺し、炭火であぶり、白味噌だれをつけたもの。餅米の焚き方、竹串の作り方、あぶり方、白味噌のタレ等々、長い歴史の中で守り続けてきたまたこれからも守り続けていくそれぞれの店の味がある。
今宮神社の東門を出た石畳の参道の北側に「一和(一文字屋和輔)」、南側に「かざりや」が向かい合って建ち、2店舗ともあぶり餅のみを販売。餅の香ばしい香りを漂わせている。
〈一和(一文字屋和輔)〉
    京都市北区紫野今宮町69 今宮神社東門前参道北側
    電話番号 075-492-6852
    営業時間 1 ..

  • 詳細をみる
北区

上賀茂手づくり市

  • みる
  • 食べる
  • 体験する
  • 泊まる
  • 買う
  • お役立ち

手づくり品に限定した市。出店数約180店。
※雨天決行(ただし、警報発令時は中止)

  • 詳細をみる
北区

御すぐき處 京都なり田

  • みる
  • 食べる
  • 体験する
  • 泊まる
  • 買う
  • お役立ち

創業1804年。上賀茂特産のすぐき漬を中心に、漬物・佃煮を販売。
看板商品のすぐき漬はすぐき菜を塩のみで乳酸発酵させた漬物で、独特の香りと酸味が特徴。
社家の並びに店を構え、囲炉裏のある店内や表庭は趣がある。

  • 詳細をみる
北区

ガラシャ/グラススタジオ北やま

  • みる
  • 食べる
  • 体験する
  • 泊まる
  • 買う
  • お役立ち

ステンドグラスは注文制作の他、ランプ、パネル、アクセサリー、小物、万華鏡などを展示販売。ショップは吹きガラス作家による日常のガラス中心に。隣接スペースでは、ステンドグラス教室、材料販売、体験教室(2時間~)ができます。

  • 詳細をみる
上京区

京・西陣 孝太郎の酢

  • みる
  • 食べる
  • 体験する
  • 泊まる
  • 買う
  • お役立ち

京西陣 孝太郎の酢は、創業180余年、酢一筋の商い。西陣の中でも茶道のお家元が集う名水どころ。厳選した国産米を使い、昔ながらの製法で造り続けています。
米酢以外にも飲むお酢やレーズンなど約30種類以上の販売アイテムを取り揃えているので、ご年配の方からお若い方まで皆さんにお買い物を楽しんでいただけます。
また、お客様自身で果汁と出汁を調合して作る『Myぽん酢』づくりの体験もできるようになりました。
ぜひこの機会に無添加のおいしさをご体験ください。
『Myぽん酢』づくり体験(要予約)
定員/5名まで
所要時間/ ..

  • 詳細をみる
上京区

囀市

  • みる
  • 食べる
  • 体験する
  • 泊まる
  • 買う
  • お役立ち

主に、手作り品や食べ物の出店が多い。
雨天決行。

  • 詳細をみる
上京区

御所西あいぜん 西村兄妹キモノ店

  • みる
  • 食べる
  • 体験する
  • 泊まる
  • 買う
  • お役立ち

京都らしい手仕事の技で作られたきもの、帯の制作・小売。コーディネイトの相談や、アフターケア、メンテナンスの相談などお気軽にどうぞ。家族経営のアットホームなお店です。

  • 詳細をみる
上京区

山田松香木店

  • みる
  • 食べる
  • 体験する
  • 泊まる
  • 買う
  • お役立ち

平安朝の頃より育まれた、香道を頂点とする「日本の香り」。その伝統を京都御所近くで受け継ぐ御香処。香木・香原料の輸入・鑑別に優れたノウハウをもつ。
伽羅・沈香・白檀など香木の販売や、[1]聞香体験、[2]匂袋作りなどの体験教室も実施している。
所要時間/[1]約50分、[2]約50分
定員/[1]2名以上6名まで、[2]2名以上4組10名まで

  • 詳細をみる
上京区

澤井醤油 本店

  • みる
  • 食べる
  • 体験する
  • 泊まる
  • 買う
  • お役立ち

明治12年(1879)創業。洛中において醤油やもろみを醸造厳選された素材を基に、継承された技と昔ながらの桶や釜を用い、京都の風味と美味しさを守り続けています。

  • 詳細をみる
  • エリア指定 : 京都市
  • カテゴリ : 買う

全62件のうち 1~10件を表示

観光情報を探す観光情報を探す

検索対象
エリア

さらに市町村を絞り込む

海の京都:
森の京都:
お茶の京都:
竹の里・乙訓:
京都市:
カテゴリ

さらにカテゴリを絞り込む

自然:
花:
歴史文化:
行催(祭)事:
文化施設:
グルメ:
体験施設:
レジャー・スポーツ:
宿泊:
物産と市:
交通:
問合せ:
キーワード

例)京都御所、桜、朝市 など

  • きょうと魅力再発見旅プロジェクト
  • 京都府観光連盟News
  • 新しい旅のエチケット 感染リスクを避けて安心で楽しい旅行
  • もうひとつの京都 教育旅行プログラム2022
  • 鴨川納涼2022
  • 京都観光人材育成コンテンツ
  • 京都観光チャレンジ事業 成果集
  • 北条義時の生きた時代
  • 新しい京都観光を動画で紹介

イベントカレンダー

2023 -3月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

観光情報

  • みる
  • 食べる
  • 体験
  • 泊まる
  • 買う
  • お役立ち

観光情報を検索する

  • 交通アクセス・地図
  • 有料販売物のご紹介
  • パンフレットダウンロード
  • 動画ライブラリー
  • 京都府観光連盟 連盟会員のご紹介