本文までスキップ
当サイトでは、JavaScriptを使用しております。 JavaScriptを有効にしていただきますと、より快適にご覧いただけます。
全8件のうち 1~8件を表示
昼間のみこし巡行から夜の花火大会までたくさんの人でにぎわう網野地域最大の夏祭り。みこし巡行の最大の見せ場は海上渡御。
小学生鼓笛隊の行進、市内各中学校のブラスバンド演奏、よさこい踊り、ビンゴゲーム大会、花火打ち上げ、各種露店あり。(他内容未定)
伊根湾を覆い尽くす花火が打ち上がり、その輝きと舟屋の町並みが波穏やかな海面に浮かび上がる他、舟屋群を御神燈(提灯)でライトアップするなどのイベントが催される。
昔、中国から文殊菩薩を招いたときの歓迎行事の継承といわれる伝統行事。 19時頃から天橋立運河の万灯に火がともされ、燈籠が流れ、船舞台の上ではドラや太鼓にあわせて龍が乱舞する。舞台の後には花火の打ち上げが行われ、夜空に大輪の花が咲く。 智恩寺文殊堂の伝統行事。
宮津藩主・京極高広の時代から、盆の精霊流しとして始められたという行事。 また、花火は丹後一の花火として名高い。午後7時から海上は精霊船と約1万個の紅白の追っ掛け燈籠で埋め尽くされ、夜空には約3,000発の花火があがる。 14日~16日には、宮津盆おどり大会が催される。(予定)
由良川河畔で万灯流し、4,000発の花火大会、あやべ良さ来い踊りが盛大に開催される。 綾部市では歴史のある夏の風物詩である。
川面に映える灯篭流しと共に、豪華な花火が打ち上げられる。 昭和22年から始まった歴史ある花火大会。有料観覧席あり。
日吉ダム直下から打ち上る花火がダムに反響するのを体感できる。 (朝市、ダム見学会、夜店、花火大会)
さらに市町村を絞り込む
さらにカテゴリを絞り込む
例)京都御所、桜、朝市 など
TEL:075-411-9990 FAX:075-411-9993
Copyright (C) Kyoto Tourism Federation. All rights reserved.