1. Home
  2. 観光情報検索
  3. 宝積寺(宝寺)
大山崎町

宝積寺(宝寺)

https://takaradera.net/

  • みる
  • 食べる
  • 体験する
  • 泊まる
  • 買う
  • お役立ち

聖武天皇が龍神から御請来された如意御神器「打出」と「小槌」を祀るために開基された。天王山の麓にあり、俗に宝寺とも呼ばれ、多くの寺宝を有する。本尊十一面観音菩薩像、三重の塔、閻魔大王坐像は重要文化財に指定されている。
2月3日の節分会と4月第3土曜日に行われる鬼くすべはユニークな行事で、多くの人で賑わう。とりわけ鬼くすべは奇祭として必見。

お問い合わせ 宝積寺(宝寺)
 電話番号: 075-956-0047
住所 〒618-0071
乙訓郡大山崎町字大山崎小字銭原1番地
地図
交通手段 ◆JR京都線「山崎」駅下車、徒歩約15分
◆阪急京都線「大山崎」駅下車、徒歩約15分
Webサイト https://takaradera.net/

イベント情報

  1. 6. 11(日) 青葉祭り
  2. 8. 16(水) 精霊会
  3. 11. 23(祝) 冬至祭(福祭)
  • イベントカレンダーをみる
  • 前のページに戻る
  • きょうと魅力再発見旅プロジェクト
  • 京都府観光連盟News
  • もうひとつの京都 教育旅行プログラム2022
  • 鴨川納涼2022
  • 京都観光人材育成コンテンツ
  • 京都観光チャレンジ事業 成果集
  • 京都「文化」観光
  • 新しい京都観光を動画で紹介

イベントカレンダー

2023 -5月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31

観光情報

  • みる
  • 食べる
  • 体験
  • 泊まる
  • 買う
  • お役立ち

観光情報を検索する

  • 交通アクセス・地図
  • 有料販売物のご紹介
  • パンフレットダウンロード
  • 動画ライブラリー
  • 京都府観光連盟 連盟会員のご紹介