約120種類の苔が境内を覆い、緑のじゅうたんを敷き詰めたような美しさから「苔寺」とよばれている。奈良時代の僧行基の開創と伝えられ、室町時代初期の暦応2年(1339)に夢窓国師が中興開山した臨済宗の寺院。寺宝として夢窓国師像軸(重文)が所蔵されている。世界文化遺産に登録。
庭園(国特別名勝)は上下二段構えで、上段は枯山水、下段は黄金池を中心とした池泉回遊式庭園の二つからなっている。池には、朝日島・夕日島・霞島と3つの島があり、池の周囲は苔で埋め尽くされているが、作庭当時苔はなく、現在のように苔に覆われ始めたのは江戸時代末期といわれている。
開催時間・営業時間 | 申込時に指定される(詳細は返信ハガキでお知らせ) |
---|---|
料金 | 冥加料 3,000円~ |
備考 | 参拝には事前申し込みが必要。詳細は公式ホームページをご確認ください。 また、2019年6月1日より、中学生以上の方のみの参拝となります。ただし、年に数回、お子さまを中心とした参拝日を設定予定。詳細は公式ホームページをご確認ください。 http://saihoji-kokedera.com/ |
お問い合わせ |
西芳寺(苔寺) 電話番号: 075-391-3631 |
住所 |
〒615-8286 京都市西京区松尾神ケ谷町56 |
---|---|
地図 |
|
交通手段 | ◆京都バス「苔寺・すず虫寺」下車 ◆市バス「鈴虫寺・苔寺道」下車 |
駐車場 | 駐車場なし |
車椅子 | 可能 |
バリアフリー情報 | 車椅子可(庭園内は順路に段差などがあり危険で車椅子の利用はできません。) 車椅子対応トイレ無し 筆談対応可 補助犬同行可 |
Webサイト | http://saihoji-kokedera.com/ |