1. Home
  2. 新着情報
  3. 令和5年度Instagramキャンペーンの実施概要について
 

令和5年度Instagramキャンペーンの実施概要について

2023年9月29日

(公社)京都府観光連盟と(公社)京都市観光協会は、「私のおすすめの京都」をテーマとしたInstagram キャンペーンを実施します。
令和5年5月8日以降、新型コロナウイルス感染症の位置づけが5類へ移行し、観光での人流も戻りつつあります。そこで、今改めてInstagram の投稿キャンペーンを実施し、「未来へ残したい」「私のイチオシ」の京都の魅力を伝える写真を募集します。素敵な投稿には、「もうひとつの京都」4エリア、「とっておきの京都」エリアの特産品をプレゼントします。

ご応募をお待ちしております。

 

1 募集期間

令和5年10月2日(月)~ 令和5年12月31日(日)

 

2 対象エリア

「もうひとつの京都」エリア  ※1

「とっておきの京都」エリア  ※2

 

3 各賞

海の京都賞、森の京都賞、お茶の京都賞、竹の里・乙訓賞、とっておきの京都賞、各2点ずつの計10点

 

4 実施主体

公益社団法人京都府観光連盟

公益社団法人京都市観光協会

 

5 実施方法

■Instagram で投稿をいただきたい写真

・京都ならではの景色・景観

・京都ならではの食や文化

・京都に住む人々の暮らしの1シーン

・京都での素敵な思い出 など

■撮影対象期間:令和5年1月1日(日)~12月31日(日)(10/10追記)

■投稿時の指定のハッシュタグ「#discoveryourkyoto2023cp」

■投稿方法など

京都府観光連盟のインスタグラム公式アカウント「discover_your_own_kyoto」をフォローし、ご自身のアカウントから指定のハッシュタグを付けて投稿してください。

・写真には、①撮影場所、②撮影年月日、③被写体(その場所やイベント、食べ物等)の一押しポイント、撮影時のエピソードなどを添えて投稿してください。

・応募作品の中から、選考により各賞を授与します。

・魅力的な写真は京都府観光連盟の公式インスタグラム等で紹介します。

■各賞の選定基準

・写真の構図や表現力

・魅力的なコメントやエピソード など

■応募に関しての注意事項

・応募者本人が対象エリアで撮影した写真で未発表のものとします。

・被写体(人物・建物等)の肖像権侵害に留意し、必要な許諾を得てください。

・著作権法に違反する写真、公序良俗に反する写真、他人のプライバシーを侵害する写真等の投稿は無効とします。

・肖像権等の第三者の権利侵害やトラブル等があった場合、京都府観光連盟及び及び京都市観光協会は一切の責任を負いません。

・入賞に関わらず投稿作品は京都府観光連盟・京都市観光協会及び当連盟が認めた団体等の出版物、ホームぺージ、広告、宣伝などで使用する場合があります。投稿者は著作権法上の権利について、国内外を問わず使用を許諾するものとし、著作者人格権を行使しないものとします。

・応募に伴い発生した費用は、応募者が負担するものとします。

・当選案内広告に伴う画像データの相談等、DMにて連絡をします。

■問い合わせ先

公益社団法人京都府観光連盟

TEL.075-411-9990

公益社団法人京都市観光協会

TEL.075-213-0020

 

 

※1 「もうひとつの京都」エリア : https://www.kyoto-kankou.or.jp/

京都府には、日本海に面した「海の京都」、山・森などの自然に包まれた「森の京都」、お茶の文化と寺社仏閣の宝庫「お茶の京都」、清らかな竹林が広がる「竹の里・乙訓」と誰もが知っているようで知らない「もうひとつの京都」があります。

「海の京都」エリア

丹後地域:宮津市、京丹後市、伊根町、与謝野町

中丹地域:福知山市、舞鶴市、綾部市 ※森の京都エリアと一部重複

「森の京都」エリア

南丹地域:亀岡市、南丹市、京丹波町

中丹地域:福知山市、綾部市 ※海の京都エリアと重複

「お茶の京都」エリア

山城地域:宇治市、城陽市、八幡市、京田辺市、木津川市、久御山町、井手町、宇治田原町、笠置町、和束町、精華町、南山城村

「竹の里・乙訓」エリア

乙訓地域:向日市、長岡京市、大山崎町

 

※2 「とっておきの京都」エリア : https://totteoki.kyoto.travel/

京都市内の、まだまだ知られていない数々の地域や名所を「とっておきの京都」と呼び紹介しています。

「伏見」エリア 酒蔵が建ち並び水辺が美しい港町

「大原」エリア 心落ち着く里山にひっそりたたずむ古刹と名庭

「高雄」エリア 三尾の山々とお寺にあふれる青もみじ

「山科」エリア 疏水沿いの桜トンネルを歩いて寺めぐり

「西京」エリア 静寂に包まれた竹林と寺社を彩る四季の花々

「京北」エリア 日常をはなれ豊かな自然をまるごと体験

 

  • 前のページに戻る前のページに戻る
  • 京都府観光連盟News
  • きょうと魅力再発見旅プロジェクト
  • 京都観光データプラットフォーム
  • 食らし旅
  • 京都「文化」観光
  • もうひとつの京都 教育旅行プログラム2022
  • 鴨川納涼2022
  • 京都観光人材育成コンテンツ
  • 京都観光チャレンジ事業 成果集
  • 新しい京都観光を動画で紹介

イベントカレンダー

2023 -12月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

観光情報

  • みる
  • 食べる
  • 体験
  • 泊まる
  • 買う
  • お役立ち

観光情報を検索する

  • 交通アクセス・地図
  • パンフレットダウンロード
  • 動画ライブラリー
  • 京都府観光連盟 連盟会員のご紹介