1. Home
  2. 観光情報検索

食べる|観光情報検索ガストロノミーツーリズム特集

詳しい条件を指定

  • エリア指定 : お茶の京都
  • カテゴリ : 食べる

全29件のうち 1~10件を表示

宇治市

普茶料理・白雲庵

  • みる
  • 食べる
  • 体験する
  • 泊まる
  • 買う
  • お役立ち

気軽に普茶料理をという方には萬福寺門前の白雲庵がおすすめ。
※前日17時までの完全予約制

  • 詳細をみる
宇治市

黄檗山萬福寺

  • みる
  • 食べる
  • 体験する
  • 泊まる
  • 買う
  • お役立ち

禅宗「黄檗宗」の大本山。江戸初期に渡来した中国僧隠元によって寛文元年(1661)に開創。
境内には中国式の巨大な伽藍が建ち並び、異国情緒にあふれている。中国風精進料理「普茶(ふちゃ)料理」や唐韻で読まれるお経「梵唄(ぼんばい)」など、大陸的な文化にも触れることができる。
また、萬福寺は黄檗宗の禅専門道場ですが、一般の方にも禅修行を体験していただくために、企業・各種団体・学校・ご家族向けの禅体験、研修も行っています。

  • 詳細をみる

イベント情報

  1. 4. 3(月)開山祥忌
宇治市

通圓 本店

  • みる
  • 食べる
  • 体験する
  • 泊まる
  • 買う
  • お役立ち

創業永暦元年(1160)という老舗で、豊臣秀吉や宮本武蔵、お通さんも立ち寄ったという店。併設されている「お茶屋の茶房」では、宇治橋と宇治川の流れを眺めながら、挽きたての抹茶を使用した抹茶スイーツや、有機栽培抹茶使用の茶そば、抹茶、煎茶と茶だんごのセットなどが味わえる。

  • 詳細をみる
宇治市

中村藤吉本店・宇治本店

  • みる
  • 食べる
  • 体験する
  • 泊まる
  • 買う
  • お役立ち

宇治橋通に面した中村藤吉本店は、白壁と格子の茶問屋建築が特徴的な宇治茶の老舗。
石臼で碾茶を挽いた後、茶室にて濃茶、薄茶を楽しむお抹茶体験もある。

  • 詳細をみる
宇治市

宇治市市営茶室対鳳庵

  • みる
  • 食べる
  • 体験する
  • 泊まる
  • 買う
  • お役立ち

本場の宇治茶を気軽に楽しんでもらおうと宇治市が開いている市営の茶室。茶道連盟の先生らが本場の宇治茶に季節のお菓子を添えてお点前をしてくれる。作法を知らなくても問題はない。(月に数回、煎茶道の日もある)

  • 詳細をみる
宇治市

福寿園 宇治茶工房

  • みる
  • 食べる
  • 体験する
  • 泊まる
  • 買う
  • お役立ち

風光明媚な宇治川の清流のほとりにあり、お茶作りや、茶器造りまでも体感できる工房のほか、茶道に親しめる名茶室、茶甘味・茶料理を楽しめる茶寮、オリジナルの宇治茶や茶器が購入できる茶店、宇治資料館(製茶機展示室)など宇治茶づくしをご堪能いただけます。
抹茶を点てたり玉露・煎茶を淹れる体験ができるパーソナルなイベントスペース「体験茶亭二十帖」と、日本伝統の茅葺き屋根の茶寮で玉露を使った料理・甘味が楽しめる「玉露亭」もございます。

  • 詳細をみる
宇治市

福寿園 宇治茶亭

  • みる
  • 食べる
  • 体験する
  • 泊まる
  • 買う
  • お役立ち

風光明媚な宇治川の風景を楽しみながら、気軽に宇治茶で「ちょっと一服」「ちょっと体験」をしていただけるお店です。各種茶そばやテイクアウト可能な、薄うす宇治抹茶、宇治茶、宇治茶ソフトクリーム、宇治茶おにぎりの他、お茶を自分で点てたり、淹れたりできるティーセレモニーセット(抹茶・玉露・煎茶)、石臼挽抹茶体験もできます。
店内でゆっくりとお召し上がりいただけるお食事メニューもございます。

  • 詳細をみる
宇治市

福寿園 宇治茶菓子工房

  • みる
  • 食べる
  • 体験する
  • 泊まる
  • 買う
  • お役立ち

お茶の香り漂う歴史道である平等院表参道にて、宇治茶を使った菓子の研究所として新しいお菓子づくりに挑戦しています。
宇治茶銘菓「宇治のみどり」、抹茶ケーキ「京オペラ抹茶九重」などを製造販売しています。

  • 詳細をみる
宇治市

花やしき浮舟園

  • みる
  • 食べる
  • 体験する
  • 泊まる
  • 買う
  • お役立ち

景勝、塔の島の前にある宇治の老舗料理旅館。明治時代の建物をそのまま使っており、風情のある部屋で、宇治川を眺めながら食事が楽しめる。
昭和初期に社会運動家として活躍した山本宣治の実家でもあり、依頼すれば宣治関係の資料も見せてもらえる。
※季節の京会席プラン、鍋料理プラン、お祝い膳など様々なプランがあります。詳しくはお問い合わせいただくか、ホームページ(http://www.ukifune-en.co.jp)をご確認ください。
※宿泊は部屋のタイプ、土曜日・休前日・特別期間で料金が変わりますので、予めお問合せください。

  • 詳細をみる
宇治市

三休庵宇治茶資料室

  • みる
  • 食べる
  • 体験する
  • 泊まる
  • 買う
  • お役立ち

江戸時代初期よりの茶師として、幕府や大名等の茶の御用をつとめた上林三入家に残された諸国大名等からの書状、お茶壺、道中箱、製茶道具や宇治石の石臼などが展示されている。
また、3階のお茶室(三休庵)はグループでのお茶会や学生等のお茶作り体験学習にも利用できる。

  • 詳細をみる
  • エリア指定 : お茶の京都
  • カテゴリ : 食べる

全29件のうち 1~10件を表示

観光情報を探す観光情報を探す

検索対象
エリア

さらに市町村を絞り込む

海の京都:
森の京都:
お茶の京都:
竹の里・乙訓:
京都市:
カテゴリ

さらにカテゴリを絞り込む

自然:
花:
歴史文化:
行催(祭)事:
文化施設:
グルメ:
体験施設:
レジャー・スポーツ:
宿泊:
物産と市:
交通:
問合せ:
キーワード

例)京都御所、桜、朝市 など

  • きょうと魅力再発見旅プロジェクト
  • 京都府観光連盟News
  • 新しい旅のエチケット 感染リスクを避けて安心で楽しい旅行
  • もうひとつの京都 教育旅行プログラム2022
  • 鴨川納涼2022
  • 京都観光人材育成コンテンツ
  • 京都観光チャレンジ事業 成果集
  • 北条義時の生きた時代
  • 新しい京都観光を動画で紹介

イベントカレンダー

2023 -3月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

観光情報

  • みる
  • 食べる
  • 体験
  • 泊まる
  • 買う
  • お役立ち

観光情報を検索する

  • 交通アクセス・地図
  • 有料販売物のご紹介
  • パンフレットダウンロード
  • 動画ライブラリー
  • 京都府観光連盟 連盟会員のご紹介